こんなことがありました!

出来事

今年最後の「うつみね号」

12月5日(木)

 今日は、移動図書館「うつみね号」が来て下さる今年最後の日でした。お昼休みになると、両手に本を抱えた子どもたちが、新しい本を借りにどんどん集まってきました。冷たい北風が吹く中でしたが、うつみね号のスタッフの皆様は今日もとても親切に対応して下さいました。いつも本当にありがとうございます。また来年もよろしくお願いいたします。

全校集会

 今日のお昼休みに全校集会が行われました。集会時の態度のよさは西二の自慢のひとつですが、今日も表彰されるときの返事、賞状のもらい方、お話の聞き方、代表の6年生のあいさつや発表など全てが素晴らしく、感心しました。特に6年生は進んで準備や後片付けも行い、全校のお手本になる立派な姿でした。そういえば去年の6年生も今の時期、全校生のお手本になろうと頑張っていたことを思い出しました。こうして西二小のよい伝統は、受け継がれていくのでしょうね。

3,4年生:今日の体育も元気いっぱい

 3,4年生は、昨日の授業参観でも跳び箱運動の様子を見ていただきましたが、今日の体育でも元気いっぱいに活動していました。予備運動からしっかり取り組んでおり、やる気満々です。また、ひまわり学級の2人はみんなとは別メニューですが、自分たちにできる運動にやはり一生懸命に取り組んでいました。頑張る子どもたちの姿は、いつ見ても素晴らしいなと思います。

本日の給食

 本日の給食は「麦ごはん、牛乳、いわしの味噌に、すき昆布の炒め煮、じゃがいもと大根のみそ汁」で、総カロリーは601㎉でした。すき昆布の炒め煮は、その名の通り具材を炒めてから調味料を加えて煮た一品です。昆布やさつま揚げのうまみを感じることができました。

 昨日の献立のグリーンカレーやナンといったエスニックな料理とは打って変わって、次の日に和食が味わえるというのも給食の素晴らしさですね。

5年生:自分で調べて、まとめる力

 5年生は、理科で「人のたんじょう」の学習をしていました。今日は、タブレットを使って人のたんじょうについて自分で調べ、ノートにまとめていました。インターネットは便利ですが、さまざまな情報が入り乱れているので、「自分が本当に必要な情報はどれなのか」を見極める力がとても大切になります。今日の5年生は、上手にタブレットを活用して必要な情報を見つけていました。「人のたんじょう」の知識も、インターネットを活用する力も、これから大人になっていく自分たちのためにとても大切ですね。しっかり身につけていきましょう。

1年生:紙版画完成!上手にできたよ

1月4日(水)

 先日、1年生が図工で紙版画の型紙を作成しているところを紹介しましたが、今日はそれを刷って版画作品として完成させていました。型紙にインクをたっぷりつけ、班画用紙を載せて一生懸命こすると、サツマイモをほっている自分たちの姿が、見事に浮き出てきました。「すごい」「ちゃんと出てきた」上手にできた版画を見て、みんなとても喜んでいました。

 

学級懇談会までありがとうございました

 家庭教育学級の後は学級懇談会が行われ、子どもたちの様子やこれからの活動、目標などについて担任からの説明や話し合いが行われました。保護者の皆様には、お忙しい中、午前中の授業参観から長時間にわたってご協力いただき、本当にありがとうございました。保護者の皆様からいただいたご意見を、今後の指導にしっかりと生かしていきたいと思います。

勉強しながらお家の方を待っている子どもたちです。

家庭教育学級「親子で体操教室」

 午後には、家庭教育学級として「親子で体操教室」が行われました。県健康教育課専門派遣講師の佐久間様を講師にお招きして、日常生活の中で親子で楽しみながらできる健康づくりの運動をたくさん教えていただきました。「片足で字を書く」「しこ踏み30秒」「ペットボトルのキャップキャッチ」など、短い時間で効率的にできる運動が多く、今日からさっそくやってみようと思える内容でした。これからもみんなで無理せず楽しく、健康づくりに取り組んでいきたいと思います。

給食試食会5年ぶりに実施

 授業参観の後は、給食試食会が行われました。コロナ禍で実施できない時期があったため、実に5年ぶりの開催だそうです。今日のメニューはグリーンカレーとナン、大豆のサラダにりんごでしたが、「スパイシーでおいしかった」「サラダがなつかしい味だった」など、多くの感想をいただきました。実際に子どもたちの食べている給食をお家の方にも召し上がっていただけて、本当によかったと思います。ぜひご家庭でも、今日の給食を話題にしてみてください。

 ちなみに、こちらが本日の給食です。カレー粉が効いていていつものカレーよりスパイシーなお味でしたが、子どもたちからも「ナンと合っておいしかった!」「何回もおかわりしました!」などの声が挙がり、大好評でした。

 

4校時目は授業参観でした

12月3日(火)

 今日の4校時目は、2学期末の授業参観が行われました。各学級で国語、道徳、体育など、子どもたちが頑張って授業に取り組んでいる姿を見ていただくことができました。いつもよりちょっと緊張気味の学級もあったようですが、しっかり学んでいる姿をお家の方に見ていただけたことは、子どもたちの励みにもなったと思います。