こんなことがありました
日々のできごと
平成28年度第46回卒業証書授与式
本日、20名の卒業生を送ることができました。
ご来賓の皆様、ありがとうございました。

「…いつまでも応援しています。」
いただいた祝電の一部です、
健康に留意し、夢に向かって 進んでください。
ご来賓の皆様、ありがとうございました。
「…いつまでも応援しています。」
いただいた祝電の一部です、
健康に留意し、夢に向かって 進んでください。
欠席0、お祝いゼリー
3学期も、明日まで...
今日は、欠席0でした。

給食に、お祝いゼリーが 出ました。
明日も、元気に...
そして、4月からも 元気に...。
今日は、欠席0でした。
給食に、お祝いゼリーが 出ました。
明日も、元気に...
そして、4月からも 元気に...。
卒業式予行
3・4校時、4~6年生が 卒業式予行を 行いました。

みんなで、晴れの門出を お祝いしたいと思います。
みんなで、晴れの門出を お祝いしたいと思います。
避難訓練
業間の休み時間に、事前の予告なしで 避難訓練をしました。

全体会では、東日本大震災の追悼として、黙とうを捧げ 哀悼の意を表しました。
全体会では、東日本大震災の追悼として、黙とうを捧げ 哀悼の意を表しました。
春の足音...啓蟄も過ぎ…
3校時、校庭での体育です

今週初め、体育館では 卒業式準備でピアノの調律をしました。
6年生の 練習も、連日 進められ、
明日は、4・5年、6年生での練習もあります。
規則正しい生活で、修了式、卒業式まで
元気に登校してほしいと 願っています。
今週初め、体育館では 卒業式準備でピアノの調律をしました。
6年生の 練習も、連日 進められ、
明日は、4・5年、6年生での練習もあります。
規則正しい生活で、修了式、卒業式まで
元気に登校してほしいと 願っています。
今日の給食
受験応援献立として、
チキンカツ(勝つ)バーガー (丸コッペパン、チキンカツ)、牛乳、ゆで野菜、
コンソメスープ、ガリガリくん でした。

受験生の皆さん、ベストを尽くせるよう
応援しています!!!
チキンカツ(勝つ)バーガー (丸コッペパン、チキンカツ)、牛乳、ゆで野菜、
コンソメスープ、ガリガリくん でした。
受験生の皆さん、ベストを尽くせるよう
応援しています!!!
長沼中学校の生徒指導の先生が来校しました。
5校時目に、長沼中学校の生徒指導主事:森 康隆先生が、中学校での生活についてお話くださいました。二ヶ月後の中学校での生活にスムーズに移行できるように、小中連携の取り組みとして毎年行っています。
森先生、ありがとうございました。
森先生、ありがとうございました。
長縄集会を行いました。
昼休みに縦割り班で長縄集会を行いました。



とても楽しい集会でした。
とても楽しい集会でした。
3年生のそば打ち体験
3年生が3・4校時にそば打ち体験をしました。
「長沼なたね・そば生産組合」の方々に、そば打ちの仕方を教えてもらいました。


その後、みんなで食べました。

なたね・そば生産組合の皆様、ありがとうございました。
「長沼なたね・そば生産組合」の方々に、そば打ちの仕方を教えてもらいました。
その後、みんなで食べました。
なたね・そば生産組合の皆様、ありがとうございました。
全校集会
今日からの NMLへの取組み(~26日(日))のお話がありました。
他に、放送委員会からの 発表がありました。
鼓笛練習
6校時、4・5年生が はじめて体育館で、 鼓笛の練習をしました。
4月、高学年になるための 現在の6年生からの引継ぎの一つです。
なわとび記録会
体育館で、2校時 1,6年、3校時 2年、4校時 3,4年 が、行いました。


5年生は、16日(木)に 行います。
5年生は、16日(木)に 行います。
ありがとうございます
写真ニュースのご寄贈をいただきました。
ふわふわ言葉 チクッと言葉
全校集会を、体育館で 行いました。

校長先生のお話では、
「相手の立場になって」考える「ふわふわ言葉」の大切さ などについてありました。
校長先生のお話では、
「相手の立場になって」考える「ふわふわ言葉」の大切さ などについてありました。
ユネスコ寺子屋募金、ご協力ありがとうございました
3日(金)放課後、運営委員会(児童代表6年2名)は、担当の植田先生に引率され
卸町仮庁舎内のユネスコ協会を訪問しました。
岩田会長に、募金14,164円と、書き損じはがき108枚を渡しました。
卸町仮庁舎内のユネスコ協会を訪問しました。
岩田会長に、募金14,164円と、書き損じはがき108枚を渡しました。
薬物乱用防止教室
5校時、6年教室に 学校薬剤師の室井先生をお招きしました。
委員会活動
6校時、児童会の各委員会の活動がありました。

保健委員会は、各学級を回っての 発表の練習をしました。
保健委員会は、各学級を回っての 発表の練習をしました。
さぁ、ハンバーグ作り...
3,4校時、6年生が 家庭科室で、調理実習をしています。

できあがりをお楽しみに...
できあがりをお楽しみに...
インフルエンザの注意喚起について
インフルエンザの予防について
咳エチケットとマスク着用(飛沫感染対策)、
外出後の手洗い、
適度な湿度の保持、
十分な栄養とバランスのとれた栄養摂取
を、お願いします。
インフルエンザに罹患したら、…
早めに医療機関を受診してください
安静にして休養し、十分な水分補給をしてください
不織布製マスクをつけてください
そして、人込みや繁華街への外出を控え、無理をして学校や職場へ行かないようにしてください。
咳エチケットとマスク着用(飛沫感染対策)、
外出後の手洗い、
適度な湿度の保持、
十分な栄養とバランスのとれた栄養摂取
を、お願いします。
インフルエンザに罹患したら、…
早めに医療機関を受診してください
安静にして休養し、十分な水分補給をしてください
不織布製マスクをつけてください
そして、人込みや繁華街への外出を控え、無理をして学校や職場へ行かないようにしてください。
全校朝の会
8:15~ 体育館で、長沼地域書初め展の表彰 などのほかに

運営委員会による ユネスコクイズを行いました。
運営委員会による ユネスコクイズを行いました。
アクセスカウンター
7
2
6
0
2
0
学校の連絡先
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
QRコード
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。