こんなことがありました
日々のできごと
今日の授業
6年生が理科の授業で「てこのはたらき」について学習をしていました。
ちなみに、最近の若者は「かんきり」の使い方がわからないらしいです。
ちなみに、最近の若者は「かんきり」の使い方がわからないらしいです。
合奏練習
4年生の地区合奏祭に向けた練習が、本格的になり、体育館での合同練習がはじまりました。
雨の日に
今日も、小雨が降っています。休み時間はジェンガをしたり、リコーダーの練習をしたりして、工夫しながら過ごしていました。
長沼小との合同陸上練習
6年生が、長沼小との合同練習を行いました。指導をしていただいたのは、長沼中の体育の先生と陸上部のお兄さん、お姉さんたちです。先日の音楽に引き続き、数ヶ月後のお世話になる中学校の先生の話を真剣に聞く姿が印象的でした。
小中一貫教育
今日は、長沼中学校の関根先生が来校され、音楽の授業を行ってくれました。6年生の授業では、発声のポイントを指導していただき、もともとすばらしい歌声がさらにすばらしくなりました。
全校集会
今日は、全校集会がありました。3人の代表児童が2学期のがんばりたいことを発表しました。また、先日、プリントを配布しましたが、「Jアラート」が発令したときの具体的な避難の方法について確認をしました。
9月1日
今日は、9月1日です。後期に使う教科書を渡す日なので、6年生が朝、お手伝いをしてくれました。
2学期が始まりました。
2学期が始まり、元気な子ども達の姿が戻ってきました。
2校時目に第2学期始業式が行われました。

校長先生のお話をしっかりと聞くことができました。
次に、水泳交歓会の表彰を行いました。
個人入賞9名、男子リレー3位入賞、女子メドレーリレー2位入賞と
素晴らしい成績を残すことができました。大会に出場した選手のがんばりに
全員で拍手を送りました。
2校時目に第2学期始業式が行われました。
校長先生のお話をしっかりと聞くことができました。
次に、水泳交歓会の表彰を行いました。
個人入賞9名、男子リレー3位入賞、女子メドレーリレー2位入賞と
素晴らしい成績を残すことができました。大会に出場した選手のがんばりに
全員で拍手を送りました。
“須賀川といえば「○○○」”は 中止になりました
文化振興課による、長沼東小での“須賀川といえば「○○○」”(8月8日(火)12時30分~15時30分)は、中止になりました。
戦時中のお話
4年生が国語科のひとつの花の学習の発展として、4年生の児童のひいおじいちゃんから、戦時中のくらしについてのお話を聞きました。
第1学期終業式
2校時目に第1学期終業式を行いました。
校長先生から「1学期の児童の様子について」、「夏休み中の生活について」
お話をいただきました。
次に、2・4・6年生の代表児童が、1学期の反省を発表しました。

次に、「東北・夢の桜街道運動」絵画コンクールの表彰がありました。
優秀賞 4年 2名

次に、「水泳交歓会に出場する選手を励ます会」を行いました。
始めに、出場選手と出場種目の紹介をしました。


次に、応援団による応援です。全校児童の元気な応援をもらいました。
最後に、生徒指導の先生から、夏休み中の生活についてお話をいただきました。

「消防車」 「救急車」 「パトカー」の3つの車に迷惑をかけないようにというお話が
ありました。しっかりお話を聞いて約束を守り、2学期は元気に登校してほしいと思います。
校長先生から「1学期の児童の様子について」、「夏休み中の生活について」
お話をいただきました。
次に、2・4・6年生の代表児童が、1学期の反省を発表しました。
次に、「東北・夢の桜街道運動」絵画コンクールの表彰がありました。
優秀賞 4年 2名
次に、「水泳交歓会に出場する選手を励ます会」を行いました。
始めに、出場選手と出場種目の紹介をしました。
次に、応援団による応援です。全校児童の元気な応援をもらいました。
最後に、生徒指導の先生から、夏休み中の生活についてお話をいただきました。
「消防車」 「救急車」 「パトカー」の3つの車に迷惑をかけないようにというお話が
ありました。しっかりお話を聞いて約束を守り、2学期は元気に登校してほしいと思います。
AED講習会
須賀川消防署長沼分署の方々を講師に東小の先生方が心肺蘇生法の講習会を行いました。
ふるさと学習
6年生が金魚ねぶたの仕上げを行いました。
水泳記録会
昨日、今日と低・中・高学年ごとに水泳記録会が行われました。

防犯教室
防犯教室がありました。不審者対応の訓練を先生方も東小の児童も真剣に行うことができました。
研究授業1年
今日は、1年生で国語の研究授業がありました。1年生もしっかり学びあう姿が見られました。
洗濯日和
絶好の洗濯日和の今日、6年生が家庭科で洗濯の実習を行いました。

家庭科の授業
よき家庭人を目指して、熱心に裁縫の学習を行っていました。最近は、大型TVを活用して、先生の指の動きをアップで提示しながら学習しています。
雨の日にはその2
今日は、台風も通過し、よい天気ですが、校庭の状態がよくないために、室内で工夫して過ごしていました。

雨の日には・・
今日の休み時間の様子です。昔とかわらず、けしごむをはじいて、落とすゲームを真剣にやっている姿にうれしくなりました。
アクセスカウンター
7
2
6
2
2
0
学校の連絡先
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
QRコード
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。