こんなことがありました
日々のできごと
鼓笛の引き継ぎに向けて
鼓笛の引き継ぎに向けて、全体練習が始まりました。

まずは、顔合わせ

鍵盤の4年生、がんばっています。

移動しながらも、楽譜の確認を

指揮者チーム、余裕です。
まずは、顔合わせ
鍵盤の4年生、がんばっています。
移動しながらも、楽譜の確認を
指揮者チーム、余裕です。
休み時間
今日は、校庭の状態がよくないため、室内で工夫して過ごしていました。

1年生は、すごろくで

2年生は、けしごむで(スーパーカーけしごむは知りませんでした)

5年生は、冬休みに読む本を借りていました。(いっぱい読んでね)
1年生は、すごろくで
2年生は、けしごむで(スーパーカーけしごむは知りませんでした)
5年生は、冬休みに読む本を借りていました。(いっぱい読んでね)
総合的な学習の時間(3年)
3年生は、町の先生の深谷先生にお世話になって、そばづくりの学習をしています。

この日は、そばの実やそばの粉についての説明を受けました。

3学期のそばうちが楽しみです。
この日は、そばの実やそばの粉についての説明を受けました。
3学期のそばうちが楽しみです。
雪でも元気
休み時間の様子です。

元気に雪合戦を行っていました。

この後も雪は降るという予報です。保護者のみなさんも、交通事故には十分気をつけてください。
元気に雪合戦を行っていました。
この後も雪は降るという予報です。保護者のみなさんも、交通事故には十分気をつけてください。
見学学習発表会(2年生)
2年生が、須賀川駅から郡山駅までの電車に乗っての見学学習の発表会を行いました。

1グループの発表

1年生も真剣に聞いています。

ぺースサートを工夫して、とってもかわいいです。

いろいろな工夫をしながら、発表していました。話し方もゆっくりはっきり話していました。
1グループの発表
1年生も真剣に聞いています。
ぺースサートを工夫して、とってもかわいいです。
いろいろな工夫をしながら、発表していました。話し方もゆっくりはっきり話していました。
あすなろ・児童クラブ合同お楽しみ会
あすなろ教室と児童クラブの合同お楽しみ会が行われました。


合わせて70名以上の東小児童がお世話になっています。いつもありがとうございます。
合わせて70名以上の東小児童がお世話になっています。いつもありがとうございます。
今日の授業
今日も、理科の授業をアップします。6年生が水溶液の学習を行っていました。
目を保護するためのゴーグルがどうしても気になるようですね。
今日の授業
1時間目、3年生は理科「かぜやゴムで動かそう」の学習で、かぜの強さで車の進む長さがどのくらい違うかという学習を行っていました。

まるで、映画「トリガール」のような世界でした。
まるで、映画「トリガール」のような世界でした。
方部子供会
今日の昼休みの時間に方部子供会がありました。
2学期の登校について、しっかり反省を行っていました。
○わたしなりに登校について気になっていること
・下木の子ども達の通学路に歩道がないこと。
・雨の強い日は、古館、矢田野方面の子たちが歩道を歩いていても、大型やかなりとばしている車があるとかなり水がはねること。
・横断歩道のない所を横断しなければならない子がいること。(保護者のみなさんのご協力に感謝です。)
合同校外学習
なかよし学級の3名が長沼中、稲田小、稲田中のお友達と合同の校外学習でスペースパークと須賀川市役所に行ってきました。

エレベーター前で記念撮影

ウルトラの父と一緒に長沼中学校区の児童・生徒、保護者の皆さんで
エレベーター前で記念撮影
ウルトラの父と一緒に長沼中学校区の児童・生徒、保護者の皆さんで
全校朝の会がありました。
全校朝の会で、岩瀬地区小中学校音楽祭『第3部創作』、岩瀬地区書写コンクール、税の標語、須賀川市文化祭文芸大会『俳句の部』、福島県作文コンクールの表彰を行いました。
次に、運営委員会から「青少年赤十字」についての説明とクイズの発表がありました。

全校で青少年赤十字について、楽しく学ぶことができました。
次に、運営委員会から「青少年赤十字」についての説明とクイズの発表がありました。
全校で青少年赤十字について、楽しく学ぶことができました。
今日の授業
今日は、ALTの先生が来校され、ほとんどの学年で外国語活動の授業がありました。
「What is this?」 「It is ○○」
モニターを使って、クイズ形式で盛り上がっています。結構、難しいです。
(ちなみにわたしも間違えました)
米作り(5年)
今日は、町の先生の深谷先生が来校され、5年生で米作りの学習を行いました。

脱穀の説明をしてくださいました。

なかなかの手つきです。
脱穀の説明をしてくださいました。
なかなかの手つきです。
今日の授業
1年生は、カタカナの学習をしています。
ポップコーンがポッココーンになったり、苦労しながら学びあっていました。
5年生は、真剣な表情で版画を彫っていました。昔と違って、版画版も柔らかく、補助具もついているので、ほとんど怪我をしません。(念のため、左手に軍手をつけていますが)
教育相談、お待ちしています。
今日から、教育相談が始まります。廊下には、子ども達が一生懸命にかいた図工の作品などが掲示してありますので、ぜひご覧ください。なお、教育相談期間中は、短縮日課となります。

学期末に向けて
今日の1時間目の様子です。ほとんどのクラスが学期末に向けて、テストを行っていました。

なかには、テストばっかりなので、「校長先生何とかしてくださいよ」という児童もいます。

一方、なかよしさんは、誕生日会でホットケーキを作っていました。
なかには、テストばっかりなので、「校長先生何とかしてくださいよ」という児童もいます。
一方、なかよしさんは、誕生日会でホットケーキを作っていました。
音楽鑑賞教室がありました。
今日は音楽鑑賞教室があり、楽しく音楽鑑賞をしました。3名の講師の先生に素晴らしい音楽を聴かせていただきました。
それぞれの楽器の紹介の後、楽器ごとに演奏していただきました。初めに,ヴァイオリンです。
ヴァイオリンを演奏させていただきました。
次は、チェロです。

「白鳥」を聴かせていただきました。
最後に、ピアノです。

各学年からのリクエスト曲をその場ですぐに演奏してくださいました。

聴き覚えのあるディズニーの曲やCMで流れている曲を次々に聴かせてくださり、
みんな大満足の鑑賞会でした。
最後に「ビリーブ」と校歌を合唱して終わりました。

学年で代表1名ずつ、感謝の言葉を述べて、みんなで元気にあいさつしました。
とても素晴らしい鑑賞会でした。
それぞれの楽器の紹介の後、楽器ごとに演奏していただきました。初めに,ヴァイオリンです。
ヴァイオリンを演奏させていただきました。
次は、チェロです。
「白鳥」を聴かせていただきました。
最後に、ピアノです。
各学年からのリクエスト曲をその場ですぐに演奏してくださいました。
聴き覚えのあるディズニーの曲やCMで流れている曲を次々に聴かせてくださり、
みんな大満足の鑑賞会でした。
最後に「ビリーブ」と校歌を合唱して終わりました。
学年で代表1名ずつ、感謝の言葉を述べて、みんなで元気にあいさつしました。
とても素晴らしい鑑賞会でした。
就学時健康診断
昨日、長沼小学校と合同で来年度入学するお子さんの就学時健康診断を行いました。

子育て学習。みなさん真剣に話を聞いています。

きちんと並んで、みんなお利口さんでした。4月に待ってます。
子育て学習。みなさん真剣に話を聞いています。
きちんと並んで、みんなお利口さんでした。4月に待ってます。
全校集会
今日の全校集会では、保健委員会の発表がありました。風邪の予防のために、正しいマスクの使い方、うがいの仕方、手洗いの仕方など、とても参考になる発表でした。
最後は、みんなで手洗いの練習をしました。
移動図書館
休み時間に長沼図書館の移動図書館がきました。

ノーメディアライフの期間中です。しっかり本に親しんでほしいものです。
ノーメディアライフの期間中です。しっかり本に親しんでほしいものです。
アクセスカウンター
7
2
6
3
7
2
学校の連絡先
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
QRコード
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。