こんなことがありました
日々のできごと
世界寺子屋運動の募金
委員会の児童が中心となって、ユネスコ世界寺子屋運動の募金を集めています。23日(火)まで集めていますので、ご協力をお願いします。

なぞの募金女子です。

廊下にも掲示して呼びかけています。
なぞの募金女子です。
廊下にも掲示して呼びかけています。
鼓笛の練習、がんばっています。
4・5年生は、体調をくずしている児童も少ないため、通常通り、鼓笛の練習をがんばっています。6年生も、マスク着用で熱心に指導をしています。
指揮者チームは、寒い体育館で
メロディは、難しいですね。
太鼓チームです。
感染症のお知らせ4
17日(水)現在の状況です。インフルエンザが4名(1年2名、2年1名、5年1名)それ以外の欠席が名(1年2名、3年1名)です。学級閉鎖を行っている小・中学校が昨日の段階で須賀川市内で2校、福島県内で30校ぐらいと急激に増加してきました。くれぐれも朝の段階で体調がすぐれない場合は、無理せずに学校を休ませてください。
感染症のお知らせ3
16日(火)の状況です。インフルエンザ2名(1年1名、2年1名)その他の欠席6名(1年2名、3年2名、4年1名、5年1名)です。

昇降口と玄関に手指消毒用の薬品を置いて、蔓延防止に努めています。家庭でも手洗い・うがいをきちんと行うよう声をかけてください。
昇降口と玄関に手指消毒用の薬品を置いて、蔓延防止に努めています。家庭でも手洗い・うがいをきちんと行うよう声をかけてください。
感染症のお知らせ2
15日(月)現在、インフルエンザは2名です。(1年生1名、2年生1名)インフルエンザ以外の体調不良(せきや頭痛、腹痛など)で欠席している児童は1年生2名、3年生1名、4年生1名、5年生1名です。保護者の皆様も体調管理に十分気をつけてください。

感染症の蔓延防止のため、今日の全校集会は放送で行いました。
感染症の蔓延防止のため、今日の全校集会は放送で行いました。
読み聞かせ
今年最初の読み聞かせが3年生と4年生でありました。
あげパンだぁー
今日の給食は、東小の6年生のリクエスト献立であげパンです。

いつものことながら、お利口さんに待っている2年生

甘い。あげパンをほおばる6年生。(わたしも何十年かぶりに食べました。)
いつものことながら、お利口さんに待っている2年生
甘い。あげパンをほおばる6年生。(わたしも何十年かぶりに食べました。)
マネースクール
須賀川信用金庫の方々を講師として、5年生でマネースクールを行いました。
将来のために、かなり真剣に話を聞いています。
記念硬貨はめずらしそうです。
感染症のお知らせ1
本日の状況です。
インフルエンザB型1名、感染性胃腸炎1名です。学校でも指導を行いますが、ぜひご家庭でも手洗い・うがい等の声かけをお願いします。また、朝から体調がよくない場合は、無理して登校することのないようお願いします。
インフルエンザB型1名、感染性胃腸炎1名です。学校でも指導を行いますが、ぜひご家庭でも手洗い・うがい等の声かけをお願いします。また、朝から体調がよくない場合は、無理して登校することのないようお願いします。
身体測定です。
今日から、3学期の身体測定がはじまりました。
身も心も大きく成長した6年生です。
元気にスタートしました。
1名の欠席がありましたが、事故や大きなけがなく、3学期がスタートしました。

なかよし学級

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生
どの学級も1時間目は、宿題などの提出物を確認していました。
なかよし学級
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
どの学級も1時間目は、宿題などの提出物を確認していました。
始業式、待ってます。
いよいよ9日(火)は、第3学期の始業式です。122名の東っ子全員が元気に登校できるよう楽しみに待っています。
本日は第2学期終業式です。
2校時目に第2学期終業式を行いました。
校長先生からは、「2学期の校内外における子ども達のがんばりについて」と「3学期は元気なあいさつを心がけてほしい」ことについて賞賛とアドバイスをいただきました。
2学期の反省を1・3・5年の代表児童が発表しました。3学期につながる発表でした。
終業式後に、生徒指導担当からの話がありました。

最後に表彰がありました。
JA交通安全ポスターと書道コンクール、愛護育成会作品展の表彰です。

明日から冬休み。事故やけがのない生活を送れるように各学級で話をして下校となります。
校長先生からは、「2学期の校内外における子ども達のがんばりについて」と「3学期は元気なあいさつを心がけてほしい」ことについて賞賛とアドバイスをいただきました。
2学期の反省を1・3・5年の代表児童が発表しました。3学期につながる発表でした。
終業式後に、生徒指導担当からの話がありました。
最後に表彰がありました。
JA交通安全ポスターと書道コンクール、愛護育成会作品展の表彰です。
明日から冬休み。事故やけがのない生活を送れるように各学級で話をして下校となります。
今日の授業
学期末を迎えていますが、東っ子はしっかり1時間目から学んでいます。

1年生、算数です。算数ブロックを使ってひき算がんばっています。

2年生、書き初めです。

4年生、算数です。先生からまるをもらうのに、必死です。

5年生も書き初めをがんばっています。

6年生は国語です。いつものことながら、しっかり学んでいます。
1年生、算数です。算数ブロックを使ってひき算がんばっています。
2年生、書き初めです。
4年生、算数です。先生からまるをもらうのに、必死です。
5年生も書き初めをがんばっています。
6年生は国語です。いつものことながら、しっかり学んでいます。
クリスマス献立
今日は、クリスマス献立です。デザートを自分でセレクトしました。

チキンライスです。

ロールケーキ(ピントぼけててすみません)

チョコロール

イチゴプリンから選んでいます。
チキンライスです。
ロールケーキ(ピントぼけててすみません)
チョコロール
イチゴプリンから選んでいます。
米作り(5年総合)
町の先生である深谷先生にお世話になって、もみすりの作業を行いました。

なかなか真剣です。

よく見えませんが、ソフトボールを使用して、ぐりぐりやってます。

深谷先生の話は、いつ伺ってもためになる話ばかりです。
なかなか真剣です。
よく見えませんが、ソフトボールを使用して、ぐりぐりやってます。
深谷先生の話は、いつ伺ってもためになる話ばかりです。
新年の抱負
来年は、戌年ということで、5年生の2人が、新聞社の方の取材をうけました。

見事、じゃんけんを勝ち抜いた2人です。

「太鼓をがんばりたい。」「勉強をがんばりたい」とのことでした。
見事、じゃんけんを勝ち抜いた2人です。
「太鼓をがんばりたい。」「勉強をがんばりたい」とのことでした。
学期末の大掃除
先週は、学期末の大掃除を行いました。

一生懸命にぞうきんがけをしています。

靴箱もきれいに

ぞうきんは、温泉のにおいがするそうです。

この後、先生方でワックスがけを行いました。
一生懸命にぞうきんがけをしています。
靴箱もきれいに
ぞうきんは、温泉のにおいがするそうです。
この後、先生方でワックスがけを行いました。
移動図書館
休み時間に移動図書館が来ました。

冬休みに向けて、お気に入りの本をたくさん借りていました。
冬休みに向けて、お気に入りの本をたくさん借りていました。
今年最後の読み聞かせ
今年最後の読み聞かせがありました。

1年生の様子

2年生の様子
1年生の様子
2年生の様子
アクセスカウンター
7
2
6
3
7
6
学校の連絡先
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
QRコード
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。