こんなことがありました

日々のできごと

クラブ活動

今年度1回目のクラブ活動がありました。これまでは、希望をとったり、計画を立てたりしていましたが、実際の活動が始まり、とても楽しそうでした。今年度は、東っこ、一人一人のニーズに応えるため、クラブの数を2つ増やしました。

新しくできた屋内ゲームクラブ。真剣に将棋をさしています。

スポーツクラブは、バドミントンを

工作クラブは、段ボールと向き合っていました。

新しくできたダンスクラブ。一番盛り上がっています。

パソコンクラブ。調べ中にもかかわらず、ガッツポーズをありがとう。

科学クラブは、ブーメランを作っていました。(うまく飛ばなかったね。)

家庭クラブは、小物づくり。

 

今日の授業

運動会の練習が始まる前の1時間目は、どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいます。

2年生は、国語。本を読む姿勢もすばらしいです。

3年生も国語。元気いっぱいです。

4年生は、算数。分度器の使い方。

5年生。ドリルで復習

6年生は、グループごとに学習してました。

鼓笛練習

連休の明けですが、いよいよ校庭での鼓笛の練習もスタートしました。

今日は、暑さもあり、体調をくずして欠席をしたり、早退をしたりする児童が数名おりました。運動会の練習も本格的になってきていますので、ご家庭でも休養をしっかりとるようお願いします。

 

児童会総会

木曜日の6校時に児童会総会を行いました。

各委員長や議長のみなさん。いつもよりさらに真剣な表情です。

話を聞いているみんなも、より真剣です。

保護者のみなさまからも、委員会活動に対してご意見がある場合は、いつでも連絡ください。

学校探検

1年生と2年生が学校探検をしました。

2年生がしっかり説明をしています。

とっても楽しそう

校長室のウルトラマンに喜んでいます。

スペシウム光線の方も・・・

雨の休み時間

雨の日の休み時間は、それぞれ工夫して過ごしています。

5年生は、カルタをしたり、おんぶをしたり・・・

2年生は、読書をしたり・・・

6年生は、お勉強の続きです。

 

 

 

 

視力検査

年度始まりで、保健関係の検診や検査を行っています。昨日から視力検査が行われています。

小さい文字が見えないのは、どうしたらいいのでしょうか?

お兄さんになると、待ち方もお利口さんです。

第1回授業参観

今年度、第1回目の授業参観がありました。

なかよし学級。「国語」 先生とマンツーマンです。

1年生。「国語・どうぞよろしく」上手に自己紹介ができました。

2年生。「算数」いつもよい姿勢です。

3年生。国語辞典の使い方。むずかしいですね。

4年生。算数「整理のしかた」お姉さんを男子にしなくてよかったね。○○君

5年生。「国語」 「あ」の読み方。とってもよかったです。

6年生。算数「対象な図形」わたしの名字も線対称でした。

 

1年生を迎える会

3時間目に1年生を迎える会がありました。

入学式よりかなりリラックスして入場です。

代表の6年生による歓迎の言葉「仲良くなろうね」

じゃんけん列車のチャンピオンへのインタビュー

猛獣狩りでは、新しいALTのリック先生も盛り上がりました。

エビ・カニダンス。6年生、いつも生き生きとした表情です。

毎日、6年生に教えてもらっていたので、1年生も上手に踊れました。

2年生からのプレゼント

司会やゲームの進行、ありがとう。東っこ、全員で楽しみました。

歯科検診

歯科検診がありました。

校医の廣田先生から、歯の状態について、よくなってきているというお話をいただきました。

待っている態度もとてもよかったです。

 

※ 月曜日は、弁当なしの一斉下校です。間違えのないようお願いします。