日々のできごと
今日の東っこ
今日は、須賀川市教育委員会による学校訪問がありました。
教育委員会の先生方に授業をみていただき、指導をいただきました。
1年生は、算数です。
2年生は、国語。
3年生は、体育。
4年生は道徳。
5年生は、外国語。
6年生も算数。
6年生は、小林先生の理科もやりました。(2時間連続は、つらいね。)
なかよしは、自立活動
読み聞かせの日です。
今日は、5・6年生で朝の時間に読み聞かせを行いました。
5年生での読み聞かせの様子
6年製での読み聞かせの様子
読み聞かせの先生の声に、静かに耳を傾けていました。
長沼東小学校の児童は、読み聞かせの時間をとても楽しみにしています。
今日の東っこ
今日の東っこの様子を伝えます。
朝の時間は、全校生で花壇の除草をしました。(ホームページにアップしてというリクエストにこたえました。)
1時間目の様子です。1年生は、国語の学習です。
2年生は、算数です。
3年生は、体育。(力だめしの運動)かなりきつそうですね。
4年生は、テストなおしをがんばっていました。
5年生は、国語。ポップづくりを行っていました。
6年生は、算数です。
全校集会
今日は、全校集会がありました。
国旗の本を紹介して、ワールドカップの対戦国についての話をしました。いよいよ今日、ベルギー戦です。
日本代表には、ぜひともがんばってほしいと思います。
運営委員会より「白い羽根募金のお願い」がありました。詳しくは、後日配布されるプリントをご覧ください。
授業参観後に行われたPTA本部役員会での情報交換の中で自転車の乗り方がよくないという話がありました。
生徒指導担当の先生より次のような指導を行いました。
○自転車に乗る時は、必ずヘルメットをかぶること。
○飛び出しに十分気をつけること。(特にコンビニ等から出る時)
○自転車乗りの約束を守ること。(中学年は地区内、高学年は学区内)
夏休みが近くなり、子ども達の気もゆるみがちです。ご家庭でもぜひ、声かけをお願いいたします。
第2回授業参観
本年度2回目の授業参観がありました。
1年生は、道徳です。
2年生は国語。グループでの学習。
3年生は、外国語活動。リック先生とハイタッチ。
4年生も道徳です。
5年生も道徳。
6年生は、総合。金魚ねぶた作り。
学年集会・給食試食会
授業参観にさきだって、1年生と3年生の学年集会、給食試食会がありました。
1年生は、じゃんけん列車で盛り上がりました。
3年生は、ドッジボール(結局、わたしも混ざることになりました。)
給食試食会では、本田先生から小学生の食事についての説明。いつもおいしい給食ありがとうございます。
(単身赴任者として給食ほどありがたいものは、ありません)
みなさん、真剣に話を聞いていました。
クラブ活動
昨日のクラブ活動の様子です。
室内ゲームクラブは、都道府県カルタです。(けっこう難しいです。)
スポーツクラブは、バスケットボール
ダンスクラブは、トワイスの曲を(発表会が楽しみですね。)
調理クラブは、フルーツ白玉かな?
科学クラブは、スライムと風船づくり(見事にふくらみました。)
今日の東っこ
2校時目の様子です。
1年生は、算数ブロックを使って考えています。
2年生も算数。練習問題を真剣に解いています。
3年生は図工。楽しかったことを絵にしています。
4年生も算数で図形の学習です。担任、教頭先生、支援員さんの3人体制です。
5年生も算数。練習問題をがんばっています。
6年生は、総合。長沼町について調べています。資料が少なくて困っているとのことでした。
今日の東っこ
今日の東っこの様子を伝えます。
朝の時間は、図書委員による読み聞かせがありました。
いつもボランティアの方々の読み聞かせを聞いていますので、委員会の子たちもとても上手でした。
また、聞いている1・2・3年生も真剣に聞いていました。
3年生と5年生は、俳句教室がありました。
そして、6年生は「総合的な学習の時間」に実行委員の方から、長沼祭りについての由来や歴史についての説明を受けました。
せせらぎスクール
今日は、4年生が総合的な学習の時間で「せせらぎスクール」を行いました。
今年も遊水会のみなさんにお世話になりました。
長靴の中に水が入ってしまう子も・・・
いろいろな水生生物がいます。
今年は、大量でした。
キッズシアター
5年生が、キッズシアターで「龍の子太郎」を観劇しました。
出発前から盛り上がっています。
今年は、最前列での観劇でした。(やや首がいたいです・・・)
歯の衛生集会
昼休みに「歯の衛生集会」が行われました。
校医の廣田先生から「歯の優良児童」の表彰を行っていただきました。
校長からは、「むし歯なしで賞」と「むし歯なおしたで賞」の代表児童を表彰しました。
保健委員会による発表です。
東っこは、かなり「むし歯」が少ないことがわかりました。
廣田先生からまとめの講話をいただきました。
今日の東っこ
今日の東っこの様子を紹介します。
4年生と6年生は、俳句教室がありました。
深谷先生と佐藤先生にお世話になって、題材を探しています。
6年生は、昨年度に引き続いての学習です。
外でテーマを決めた後には、教室で5・7・5の世界にはいります。
1年生は、国語で朗読の分担を決めていました。
3年生は、リック先生と外国語活動です。授業参観も楽しみにしていてください。
5年生は、図工で電動糸ノコと向き合っていました。(パズルの制作です。)
全校集会
今日は、全校集会がありました。
よい歯のコンクールに入賞したお友達の表彰を行いました。
「あいさつの大切さ」について話をしました。さすが、5・6年生のほとんどの児童がこの難しい漢字を読むことができました。
今日の東っこ
5.6年生は、元気にムシテックに出発しました。
3年生は、読み聞かせがありました。
4年生も読み聞かせがありました。
今日の授業
3校時目の様子です。
1年生は、図工でかぶとむしの絵をかいています。
2年生は、転校するお友達のお別れ会。
「新しい学校でも元気でがんばってね。」
3年生は、保健の先生によるむし歯予防の学習です。
4年生は算数。このあたりから難しくなるんだよね。
調理実習(続編)
6年生の野菜炒めと卵料理が完成しました。
ちなみに、わたしがごちそうになったのは、この班の料理です。(3つ星以上ですね。)
いつも料理をつくってくださる、お家の方に感謝です。
今日の授業
今日の東っ子の様子を紹介します。
1年生、2年生は元気にムシテックに出発していきました。
3年生は、図工で色紙を使って制作しています。
4年生は、国語の新聞作りで校長室にインタビューにきました。
Q「地球最後の日だとしたら何を食べますか?」
A「痛風なので、いつもがまんをしているから、うにをお腹いっぱい食べます。」
6年生は、家庭科の調理実習で野菜炒めと卵料理を作ります。
左利きの人は、包丁でもピーラーでも苦労をしています。
おいしくつくってね。
菜の花プロジェクト
昨日、4年生が総合で菜の花プロジェクトの学習をしました。
雨天のため、体育館での活動となりました。
油を上手にしぼってね。(わたしたちも余計な油をしぼってほしいですね。)
休み時間の様子
2時間目の休み時間に特設水泳の結団式がありました。
7月25日の水泳交換会に向けて、がんばってほしいと思います。
雨の日の図書室は、めずらしく超満員でした。
図書委員の6年生も、とても忙しそう?でした。
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。