日々のできごと
今日の東っこ
1時間目の様子です。
1年生は、生活科
2年生は、国語
3年生は、学習発表会の話し合い
4年生は、算数
5年生は、国語です。
今日の東っこ
5時間目の様子です。(午後の授業をお伝えするのは、初めてかもしれません)
1年生は、生活科。
2年生は、プリント
3年生は、学習発表会の話し合い
4年生は、算数(席替えしました)
5年生も算数
読み聞かせ
今日は、4年生と6年生で読み聞かせがありました。
研究授業
今日行われた6年生の理科の授業と、先週行われた4年生の道徳授業の様子をアップします。
地層のでき方を実験で確かめています。
11日に行われた授業です。4年生、真剣に話し合っています。
教育委員会の先生方に授業を見ていただき、先生方の指導力向上に努めています。
クラブ活動見学
3年生が来年度にむけて、クラブ活動の見学を行いました。
探検バックを手に、気合い十分です。
おねえちゃんの腕前をしっかり見学しています。
今日の東っこ
1時間目の様子です。
1年生は、国語のテストなおしを
2年生は、算数を
3年生は、ローマ字。席替えをしました。
4年生は、算数
5年生は、国語の発表です。
6年生は、国語。「やまなし」に入りました。
気温の変化が大きいためか、体調を崩している子が多いです。ぜひ、暖かい服装で登校できるようお願いします。
今日の東っこ
1時間目の様子です。
曇り空なので、めずらしく廊下側からの1枚です。
2年生。研究授業の続きの算数をがんばっています。
3年生。ローマ字の学習です。
4年生。国語です。
5年生は、道徳です。
6年生は、学習発表会のオーディションを(入ってきてダメと言われました。)
愛護育成会交歓会
須賀川アリーナで愛護育成会の交歓会があり、他の学校のお友達や中学校の先輩達と交流を深めました。
今日の東っこ
1校時の様子です。
1年生は、聞き取りを行っていました。
2年生は、算数です。
3年生は、明日のスーパー見学の計画を
4年生は、算数を
5年生は、漢字の学習を
6年生は、敬語の学習を(いつも時と場に応じて敬語をつかい分けています。)
実りの秋
5年生がビオトープで育てている稲を収穫しました。
まずは、深谷先生からの説明を
けっこう、喜んでやっています。
早く、食べてみたいね。
休日の東っこ
日曜日に桙衝神社でお祭りがあり、たくさんの東っこが活躍しました。
ぜひ、地域の伝統をしっかり受け継いでほしいと思います。
読み聞かせ
今日は、1年生と2年生で読み聞かせがありました。
1年生(くいいるように聞いています)
2年生(大きな本にびっくり)
歯科検診
学校歯科医の廣田先生が来校され、本年度2回目の歯科検診が行われました。
むし歯などがある場合は、学校からお知らせが配布されますので、ぜひ治療をうけてください。
陸上交流大会
第5回のいわせ地区陸上交流大会では、6年生19名全員が力を出し切りました。
女子リレーの予選に向かいます。余裕ですね。
女子100m。見事、決勝に進みました。
朝のテント設営、応援、撤収と協力いただきました役員のみなさま、保護者のみなさまありがとうございました。
今日の給食
今日は、わたしの好きなカレーうどんです。
白い服の人は、気をつけて食べてね。
おもいっきり、すすっています。
日曜参観 その2
3校時の様子です。
1年生。くじらぐも
2年生は、国語。
3年生は、図工
5年生も図工
6年生は、道徳
そして4年生は学年活動。ドッジボール
日曜参観 その1
2校時の様子です。
1年生は、歯科指導
2年生は、「動くおもちゃを作ろう」
3年生は、算数です。
4年生は、道徳。小さいときの服を無理矢理着ようとしています。
5年生は算数。
6年生は学年活動。燻製作り。ごちそうさまでした。
読み聞かせ
今日は、5年生、6年生で読み聞かせがありました。
人権教室
3年生で人権教室を行いました。
3名の人権擁護委員の方が見えられました。
紙芝居を見た後に、相手の気持ちを考えたいり、話し合ったりしました。
クラブ活動
いよいよクラブ活動も大詰めになってきました。
スポーツクラブは、ハンドベースボールです。
ゴム鉄砲を真剣に作っています。
こま回し(小林先生も真剣です)
ダンスクラブ(今年は、学習発表会でも披露します)
カルメ焼きに苦労をしています。
小物作り、がんばっています。
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。