こんなことがありました

日々のできごと

今日の授業

3時間目の様子です。

1年生。算数のたし算です。

2年生。学級活動で歯の正しいみがきかた。(保健の先生と)

3年生。道徳です。

4年生。理科です。

5年生。家庭科、裁縫です。(かなり手こずっています。)

そして6年生は、「eネットキャラバン」の学習で携帯やスマホの安全な使い方について学んでいます。

 

クラブ活動2

クラブ活動の様子を紹介します。クラブの時間は、自分の好きなことに集中しているため、いつも以上に東っこの表情はいきいきとしています。

こげこげのポップコーンも何のその。

バナナパフェ。ホイップクリームにびっくり

ダンスクラブ。どんなダンスを行うのか、真剣に話し合っています。

こう見えても、カルタです。

だれ一人話をせずに、イラストかいています。

キックベース。こちらも盛り上がっています。

ふるさと学習

今日は、総合的な学習の時間に、5年生がビオトープで田植えを、6年生が長沼の歴史散策を行いました。

待ちに待った「田植え」です。

深谷先生、いつもありがとうございます。

今から、収穫後のおにぎりパーティが楽しみですね。

こちらは、6年生。桙衝神社の散策です。

今年は秋にお祭りがあります。8月から毎日、練習が始まるそうです。太鼓獅子がんばってね。

 

土日の東っ子

土曜日には、全国小学生陸上交流大会福島県選考会郡山・岩瀬地区予選会がありました。

27名の出場です。1日、しっかりがんばってね。(カロリーメイトが・・・)

女子、幅跳び2位。がんばりました。

みんな、満足の笑顔です。(写真、写っていない人、ごめんなさい)

県大会に出場する3人です。

 

そして、昨日は長沼地区の体育祭がありました。

1年生の先輩も活躍していました。

陸上はげます会

土曜日に行われる日清カップの予選会に向けて、特設陸上部を励ます会が行われました。

今年は、27名が出場します。

代表による「励ます言葉」

ほとんどの5,6年生が出場するため、応援団が少なかったのですが、がんばりました。

選手代表の「お礼の言葉」。全員が自己新記録を目指して、がんばってほしいと思います。

花壇の整備

今週は、朝の時間を活用して、各学年ともに花壇の整備を行っています。一生懸命に草花のお世話をして、みんなの心にもきれいな花をさかせてね。

   1年生

   2年生

  4年生

  5年生

  6年生。

 

熊に関する情報

保護者のみなさまへ

 

金曜日は、急な連絡にもかかわらず、お子さんの迎え等、ありがとうございました。警察署に確認をしましたが、土曜日、日曜日と新たな熊の目撃情報や捕獲されたという情報は、入っていないとのことでしたので、お知らせします。なお、現在、熊鈴を携帯していない地区のお子さんに対して、熊鈴を貸し出しできるよう学校で購入しますので、少しお待ちください。ご心配をおかけしますが、よろしくお願いします。

熊の出没について

保護者のみなさまへ

本日、午後12時40分ころ、学区内木之崎北原地内で体調80cmくらいの熊一頭の目撃情報がありました。猟友会や警察も出動しているとうことですので、本日の下校については、お迎えをお願いいたします。多目的室でお子さんを預かっておきますので、職員室まで声をかけてください。16時までにお迎えが難しい場合は、学校まで連絡をください。学校の方で自宅まで送っていきたいと思います。

なお、土曜日、日曜日も子どもだけでの外出はできるだけ避けるようお願いします。

調理実習(5年)

今日は、鼓笛パレードの予備日のため弁当でした。5年生は、調理実習でサラダ作りを行いました。

ブロッコリーゆですぎないでね。

もりつけもバッチリです。シェフになれそうです。

完成ですね。3つ星以上・・

とってもおいしくいただきました。ありがとうございました。

鼓笛パレード

無事、鼓笛パレードを終了することができました。協力いただいた役員のみなさま、応援にかけつけてくださった保護者のみなさまありがとうございました。

2小に到着です。

代表の役割、がんばってね。

堂々のパレードです。

お疲れ様でした。すばらしかったよ。

鼓笛パレードの練習

明日予定されています鼓笛パレードの練習を行いました。なお、明日は午後から弱い雨が降る予報です。楽器の対応については、学校の方で行います。本日下校時に児童に連絡しましたが、できるだけ透明のレインコートを持っている児童は、持参させてください。(改めて購入する必要はありません)

まずは、全体指導を

プラカード、主指揮、がんばってね。(運動会とは指揮者がかわります)

コミュニティセンターをお借りして、シュミレーションもばっちりです。

運動会だより7

本日、大きなけが等もなく、運動会を終了することができました。準備・片付け、係の活動とご協力をいただきました保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。

6時の花火(小雨でした)

開会式。みんな上手でした。

応援団の太鼓もすばらしい

応援合戦は、白組の勝ちでした。

最後まで、あきらめないでがんばって

綱引きは、紅組強かったです。

来賓、敬老のみなさま、ありがとうございました。

青空のもとでのよさこい

5,6年生の借り人競争

同点で、両チーム優勝でした。

小学校生活最後の運動会。6年生はすべてにおいて大活躍でした。

 

運動会だより5

昨日は、係児童の打ち合わせをしました。

応援旗の準備もバッチリです。

閉会式の練習も行いました。

途中で何度も給水タイムを設けましたが、水筒を持ってきていない児童もいました。

水道の水は、ぬるくてリフレッシュになりませんので、必ず水筒を持参させてください。