日々のできごと
学年末清掃
学年末の清掃を全員でがんばっています。
階段のステップをきれいに
ワックスがけにむけて、床のよごれをおとしています。
昇降口もきれいに
今日の授業
各学年ともに、学年末のまとめに向けてがんばっています。
1年生は、漢字のまとめをがんばっています。
2年生は、十二支のはじまりの学習
3年生は、プリントの確認を
4年生は、グループでまとめの学習を
卒業式合同練習
いよいよ今日から、4.5.6年生による合同練習が始まりました。
6年生は、主役としての自覚も気持ちもバッチリです。
4.5年生も6年生に感謝の気持ちを伝えようと真剣です。
ピアノ、がんばってね。
今日の授業
1校時目の様子です。
6年生は、毎日1時間目に卒業式の練習をがんばっています。
5年生は、ゴミのリサイクルについての学習を行っていました。(あまり、お手伝いはしていないようです。)
6年生を送る会
2日(金)に6年生を送る会がありました。
委員会や登校班の引き継ぎもありました。
もちろん、鼓笛も引き継ぎました。
昔遊び
こままわし、なかなか難しいです。
こちらは、めんこ。なつかしいですね。
お手玉。わたしはできません。
長沼中学校校長先生、6年生へのお話のため来校
子ども達は小貫校長先生のお話とコントラバスの音色によく耳を傾けて聴き入っていました。小貫校長先生,ありがとうございました。
ちょっと大人に
金曜日から1年教室のヒーターが調子が悪く使用できないため、今日は多目的室で学習を行っています。
1年生も、なんだか少しお兄さん、お姉さんになったような感じです。
授業参観
1年生 道徳「はしの上のおおかみ」
2年生 生活科「明日へジャンプ」
3年生 理科「物の重さを比べよう」
4年生 総合「感謝の気持ちを伝えよう」
5年生 道徳「すれちがい」
6年生 総合「卒業発表会」
なかよし 総合「卒業発表会」
移動図書館
本年度最後の移動図書館が来ました。春休みに読む本をたくさん借りていました。
感染症のお知らせ
そばづくり(3年)
深谷先生をはじめ、4人の先生に教えていただきました。
先生の手本をくいいるように見ています。
まずは、そば粉に熱湯を混ぜます。
上手に、丸くできました。
包丁づかいも上手です。将来、長沼のそば職人が生まれるでしょうか。
感染症のお知らせ
全校集会
先週は、欠席0の日が続きましたが、今週に入ってからまた、インフルエンザに罹患する児童が出てきました。マスク着用での集会となりました。
本日の欠席は、5年生(インフルエンザ1名、発熱3名)4年生(インフルエンザ1名、発熱1名)です。A型もでてきましたので、朝の段階で体調がよくない場合は、無理して登校しないようお願いします。
読み聞かせ
今日は、1年生と2年生で読み聞かせがありました。
学力テスト
13日(火)と本日、学力テストを行いました。
集中して、しっかりがんばっていました。
方部子ども会
高学年を中心に進行しています。
真剣に?反省しています。
新1年生、学校見学
少し、緊張した様子でした。
バナナ鬼ごっこの説明をする2年生。
転んでも泣かない。4月が楽しみですね。
なわとび記録会
今日の午前中、全学年でなわとび記録会がありました。寒い中、たくさんの応援ありがとうございました。
1年生と6年生の部
2年生と5年生の部
3年生と4年生の部
薬物乱用防止教室
学校薬剤師の室井先生が6年生を対象に薬物乱用防止教室を行ってくださいました。
たばこの害についての説明
いつも真剣ですが、いつも以上に真剣に話を聞いています。
アルコールの害についての説明
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。