日々のできごと
スポーツ集会の練習
とぶ人のことを考えて、6年生が回しています。
先生方もサポート
進行をしてくれた運動委員のみんな、ありがとう
休み時間の様子
3年生は、玄関前でいつも元気になわとびをしています。時間を計る(計らせられている)のが私の役割です。
1年生は、真剣な表情で粘土に取り組んでいました。
全校集会
朝に、全校朝の会を行いました。
賞状伝達がありました。
①第57回新春書道展
②第44回長沼地区書き初め展
③平成29年度すかがわ選挙川柳(小学生の部)
学校奨励賞
インフルエンザでの出席停止は1人もいませんでした。
読み聞かせ(3.4年)
今日は、3年生、4年生で読み聞かせがありました。雪の中、ボランティアのみなさん、ありがとうございました。本校のインフルエンザも0になり、みんなしっかり話を聞いていました。
豆まき集会
今年は、食にこだわり、国産の豆を使用しています。
1年生の鬼のお面もなかなかですね。
今日の授業
1年生は、国語「たぬきの糸ぐるま」 登場人物の気持ちを考えています。
2年生は、算数。分数の概念を折り紙をつかって考えています。
だんごさし(1年)
インフルエンザの流行による学級閉鎖の影響で延期をしていた1年生のだんごさしを今日(30日)に行いました。
「なんか、べとべとする」とか言いながら、真剣に行っていました。
今日の給食
検食をわたしがすませていることを知っている児童は、「校長先生、どんな味ですか」と興味があるようです。
今日の授業
欠席者も少なくなり、どのクラスも真剣に学習に取り組んでいます。
2年生は、1mのものさしを使って、1mという長さを体感していました。
6年生は、電卓を活用して、練習問題を熱心に行っていました。
(久しぶりに教室に人がいっぱいいますとのことでした。)
感染症のお知らせ10
読み聞かせ
感染症のお知らせ9
本日(26日)の状況です。1年(インフルエンザ3名・・・ずいぶん減りました)2年(欠席0)3年(欠席0)4年(インフルエンザ1名)5年(インフルエンザ3名)6年(インフルエンザ12名、かぜ1名)です。土曜日、日曜日と不用な外出をさけ、体調を十分整えて登校できるようお願いします。また、月曜日も路面の凍結が予想されます。お子さんの送迎など、保護者のみなさんも安全運転を心がけてください。
感染症のお知らせ8
感染症のお知らせ7
本日(24日)の状況です。1年(インフルエンザ6名、発熱1名)、2年(欠席0)3年(インフルエンザ1名)4年(インフルエンザ1名)5年(インフルエンザ1名、発熱1名)6年(本日まで学級閉鎖)以上です。
元気な子たちは・・・
感染症のお知らせ6
また、今日の朝は、子ども達の送迎協力ありがとうございました。明日以降も路面の凍結が予想されますので、保護者のみなさんも、運転など、十分気をつけてください。
学級閉鎖のお知らせ
1年(学級閉鎖・本日のみ)2年(欠席0)3年(インフル1名)4年(発熱1名)5年(インフル1名、発熱1名)です。2年から5年生までは、いたって元気です。しかし、感染が広がらないとは、限りませんので、十分気をつけてくださるようお願いします。
租税教室(6年)
税金がなかったら、世の中はどうなってしまうかというDVDをみています。
1億円を書いています。35億は得意なのですが・・・
1億円のレプリカは、重いです。将来は、だれか・・・
学年閉鎖(1年)のお知らせ
土曜日、日曜日と不要な外出をさけ、休養をしっかりとるようお願いします。
感染症のお知らせ5
18日(木)の状況です。インフルエンザ5名(1年4名、5年1名)、それ以外の欠席4名(1年2名、3年2名)です。1年生が出席停止と病欠を合わせると6名と多い状況です。
今日は、市教研の教育講演会のため、全学年、給食を食べた後、下校となります。下校後の外出をひかえるよう学校でも指導を行いましたが、ご家庭でも協力をお願いします。
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。