こんなことがありました

日々のできごと

クリスマス献立

昨日に引き続き給食の様子です。今日は、クリスマス献立ということで、黒糖コッペパン、牛乳、鶏肉のカレーあげ、もみの木サラダ、クリスマスセレクトケーキでした。

セレクトケーキは、ホワイトロール、チョコロール、豆乳イチゴから自分で選びました。ちなみに、人数は、ホワイト21名、チョコ73名、豆乳19名という結果でした。

今日の東っ子

終業式を明日にひかえ、テストなおしや復習をしている学年が多かったです。

リクエストに応じて(今日は、写ってますよ)

授業中でもピースをしてくれる6年生。君たちもあと50日あまりで卒業ですね。

「食育の日」献立

今日の給食は、「食育の日」ということで麦ご飯、牛乳、さばのみそ煮、おひたし、けんちん汁という和食メニューでした。

さばのみそ煮もよろこんで食べています。

ぜひ、ご家庭でもどうぞ。(そういいながら、きっとわたしは作らないな)

読み聞かせ

今日は、5年生と6年生で読み聞かせがありました。

※ 保護者のみなさまへ

今日の朝は、気温も低く道路も所々、凍結していました。特にコミュニティセンター西側の所(お子さんを送ってくる時に停車する所)が凍結していましたので、ご注意ください。

調理実習

昨日、6年生が家庭科で調理実習を行いました。テーマは、「給食にあうおかず」だそうです。

おいしいぎょうざができました。

こちらは、みそしる

ベーコンの野菜まき

炒め物です。

こちらも炒め物です。

※ 2学期も残すところ、あと4日となりました。みんな元気に登校できるようサポートしていきたいと思います。

全校集会

今日は、全校集会で各種表彰と運営委員会・放送委員会の発表がありました。

運営委員会によるJRCの説明

マルバツクイズです。

放送委員会は、モニターを使用しての読み聞かせでした。

 

読み聞かせ

今日は、3・4年生で読み聞かせがありました。

今日の朝は、歩道も所々凍結していたために、登校途中で転んでしまったという子が見られました。降雪、積雪時には、滑りにくいくつや長靴をはかせるようお願いします。

また、学校前の道路を猛スピードで走る車があり、危険だという要望を警察にあげたところ、長沼駐在さんが交通安全期間中、巡回指導をしてくださっています。ぜひ、東っ子にも安全に気をつけて登校するよう、ご家庭でも声をかけてください。

鼓笛引き継ぎ会

5時間目に鼓笛引き継ぎ会がありました。

来年度から、新3年生・新4年生が加わります。

新4年生は、鍵盤ハーモニカで参入です。

カラーガードのみなさん。

指揮者のみなさん。

マーチングベルは、なかなか体にフィットしません。

打楽器がんばってね。

来年度の目玉。新3年生によるポンポンです。

来年度は、3年生から6年生までの70名以上で鼓笛を行います。ぜひ、運動会をお楽しみに・・・

2019年にがんばること

来年、年男・年女となる5年生の4人がマメタイムスさんから2019年にがんばることの取材を受けました。

女子チームは、写真にそなえて万全のチェックを

新年になってから記事になるそうです。楽しみですね。

きつねうどん

今日の給食は、きつねうどんでした。とても寒い1日でしたが、体があたたかくなりました。

食べる前から元気な人も・・

個人的には、たぬきうどんの方が好きです。(センターさん、この次はお願いします。)

今日の東っ子

1校時の様子です。

1年生、国語。

2年生、算数

3年生も算数。

4年生は、国語

6年生は、テストの直しを

※ とても寒い朝でしたが、みんな元気に登校してきました。発熱や腹痛で欠席している児童が若干います。インフルエンザもでてきているようですので、(本校ではまだいません)体調管理に十分気をつけるよう指導をします。ご家庭でも手洗い・うがいをお願いします。

方部子ども会

昼休みに方部子ども会があり、2学期の登校の反省と冬休みについて話し合いを行いました。

大きな事故やけがなく、安全に冬休みを過ごせるよう、ご家庭でも約束事の確認をお願いします。

朝のひとコマ

教育相談期間中は、B日課で清掃がなかったので、朝清掃を行っています。

4年女子の間では、紺色のフリースが流行しています。

水道掃除もがんばってね。

この直前までは、ほうきでスィングの確認をしていましたが・・

なんと家庭科室をのぞいたら、こんな方々も(縫い忘れだそうです。)

今日の東っ子

3校時の様子です。

1年生は、算数。

2年生は、図工。気をつけてカッターを使ってね。

3年生は、国語。「3年とうげ」です。

6年生は、外国語。

4年生は理科。実験中です。

子どもは風の子

今日は、北風が冷たかったのですが、昼休みにはみんな元気に外で遊んでいました。

5年生男子の中には、半袖のTシャツという子もいます。その元気な姿をとろうとしたら、なんと自分から長袖を脱いで、タンクトップになる人も・・・(けっして脱ぐようにリクエストしていませんから・・・)

教育相談のため短い休み時間ですが、とっても楽しそうでした。

長沼中学校見学

今日は、6年生が長沼小と合同で長沼中学校の見学に行ってきました。

生徒会からの説明(みんな真剣に聞いています。)

部活動見学(野球部の先輩はやさしいね)

ソフトテニス部(サーブを打ちましたが、思わずファーと声をかけたくなりました)

バレー部(レシーブの練習をして、腕が真っ赤になりました。)

文化部(集中力との勝負です。)

あと4ケ月で中学校に進学します。残された小学校生活もしっかりがんばってね。

今日の給食

今日の給食は、「みそラーメン」でした。

「すする」という文化を持っていてよかったと感じる瞬間です。

「しゅうまい」をトッピング(というよりは、完全にインしています。)

みんな、大喜びでした。(一人、いつもより盛りが少ないと文句を言っている女性教員がいました。)