日誌

長沼中学校 ブログ

いざ 箱根へ!

 来年1月2、3日に行われる「第93回東京箱根間往復大学駅伝」(箱根駅伝)の
チームエントリー(各チーム16人以内)が10日に発表され本校卒業生の東洋大学
陸上競技部1年の相澤 晃選手がメンバー入りを果たしました。
 区間エントリーを目指して、けがに注意して頑張ってください。
詳しくはこちら( 関東学生陸上競技連盟サイト)
0

オリ・パラのバックヤードを知る!

 長沼地区明るいまちづくりの会と共催でPTA教育講演会を開催しました。
 今年の講師の独立行政法人日本スポーツ振興センターハイパフォーマンス
戦略部部長 久木留 毅 先生から「リオオリンピック・パラリンピックに
おけるサポート」という演題でお話いただきました。
 実際に選手をどのような体制でサポートしているのかを豊富なご経験を踏
まえ大変わかりやすくお話いただきました。
 本校から2020東京オリンピックに出場する人や大会をボランティアと
して支える人が出てくることを楽しみにしています。

0

「こんばんは 早めのライトで ごあいさつ」

年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動
 毎年この時期には、夕暮れ時から夜間にかけて重大事故に繋がるおそれのある
交通事故が多発し、特に高齢歩行者等が被害となる交通事故の増加が懸念されます。
 一人一人が、交通安全意識を高め、交通ルールの遵守、正しい交通マナーの実践を
習慣付けることにより、県民総ぐるみで交通事故の防止を図ることを目的として運動が
展開されます。
1 期間
 平成28年12月10日(土曜日)から平成29年1月7日(土曜日)までの29日間
2 運動のスローガン
 「こんばんは 早めのライトで ごあいさつ」
   <年間スローガン>
   みんながね ルール守れば ほら笑顔
3 運動の基本
   高齢者の交通事故防止
4 運動の重点
   (1) 夕暮れ時や夜間の交通事故防止(特に、反射材用品等の着用の推進)
   (2)後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
   (3) 飲酒運転の根絶
0

野鳥における鳥インフルエンザの発生について

野鳥における鳥インフルエンザの発生について
 平成28年12月2日(金)、福島市岡部字東町地内において発見した
死亡野鳥(オオハクチョウ1羽)について、同日、県で簡易検査を実施
したところ鳥インフルエンザウイルス「陽性」であることが確認されま
した。現時点では、簡易検査により陽性が確認されたものであり、病性
は未確定、高病原性鳥インフルエンザの発生が確認されたわけではあり
ません。

 野鳥における鳥インフ鳥インフルエンザウイルスは、感染した鳥との
濃密な接触等の特殊な場合を除いて通常で
は人に感染しないと考えられ
ていますが、次の点にご留意ください。

・えさやりなどで、野鳥と必要以上に接触しないようにしましょう。
・野鳥の排泄物等に触れた場合は、手洗いとうがいをしていただければ
過度に心配する必要はありません。
詳しくはこちら(福島県)
0