日々のできごと
お陰様で 運動会は大成功でした
5月15日(日)、朝の運動会の準備の際の様子です。早朝より役員の方々にお集まりいただきました。素早い作業で短時間のうちに整えることができました。お陰様で成功裏に運動会を終えることができました。本当にありがとうございました。
アサガオ日記②
5月15日(日)撮影の1年生が育てているアサガオの様子です。予定では、13日の金曜日にアップするはずでしたが、運動会の延期の検討等により、失念してしまいました。今週以降、繰り返すことのないように気を付けます。双葉で植木鉢が覆われそうです。先週より1つ増えました。
あとは、日曜日
5月13日(金)に行いました運動会会場作成・準備物移動等の様子です。1~4年生が下校した5校時、5・6年生が係に分かれ作業をしました。体育主任から諸注意があり、初めにテントのパイプや天幕を運び、骨組みを組み立てました。その後、準備物をすぐに出せるところに移動したり、最後の確認や練習をしたりしました。
あとは、日曜日を待つばかりです。本日夜から明朝にかけての雨量が不安要素で、日曜日の朝の作業内容が増えることが想定されます。万が一の場合は、会場整備等へのご協力をお願いいたします。
当日、最高の演奏や演技を
5月12日(木)、5校時、3~6年生の鼓笛練習の様子です。運動会前の最後の練習を行いました。児童1人1人がよりよい演奏・演技をしようという気持ちを前面に出して、気合のこもった練習となりました。最後に指導を続けてきた各担任より称賛や激励、当日へのさらなる期待を伝え、練習を打ち上げました。
上学年のお手本が活きています
5月12日(木)、昼休みの内科検診(下学年)の様子です。1~3年生の児童が、学校内科医の阿部裕光様に胸の音を聞いていただいたり、脊柱や四肢等の異常を診ていただいたりしました。下学年の子ども達も、上学年生の整然とした行動を見ているせいか、予想以上に短時間で完了できました。
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。