こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

授業研究会も最終回

 12月16日(金)、放課後の授業研究会の様子です。5校時の松山教務主任の授業を受けて協議をしました。前回の砂糖の実験結果を基に予想したり、生活経験から予想したりする考え方や、分担し協力し合って実験する過程等を共有することにより、教師自身が新たな学びを得ることができました。

今年最後の授業研究

 12月16日(金)、5校時の5年生の授業研究の様子です。理科「ものの溶け方」の授業でした。100mlの水に食塩やミョウバンを10gずつ溶かしていき、限界があるのかを確かめました。まず、予想(理由を基に)をして、実験を行いました。作業を分担して行い、溶け残るまで続けました。最後には、ミョウバンが溶け残ったものの水温を上げるとどうなるのか?まで実験をしてまとめました。

命を守る⑧

 先週の12月14日(水)の正面玄関脇花壇の奇跡のアジサイの様子です。11日が日曜日でしたので、災害時等の非常代替食として備蓄していた「温めずにおいしい野菜カレー」が更新にあたり提供される(実際には給食センターで温めていただきました。)この日にしました。お昼の放送で養護教諭が、本日の給食提供の意義を伝えた上で、防災教育の一環として提供しました。子ども達は災害への意識を高めながら、おいしいカレーをほおばっていました。当日、子ども達に、<学校給食用備蓄食品の提供について>のお便りを配付いたしました。裏面には、「やっておきたい防災対策!」について書かれています。ご家庭によりましては、その内容以上に備蓄等をお進めのところもあると思いますが、今一度確認をされますよう、また、不足があったり、まだ整っていなかったりするご家庭ではご準備をいただきますよう、子ども達と一緒に取り組んでいただければ幸いです。