こんなことがありました!
出来事
卒業式
本日、来賓・保護者の皆様のご出席のもと、平成27年度の卒業証書授与式が行われました。
27名の卒業生は堂々とした態度で校長先生から卒業証書を受け取りました。
また、これまで育ててくれたお家の方に感謝の気持ちを伝えました。
「別れの言葉」では、卒業生が6年間の思い出をふり返り、身近な方々への感謝と新たな旅立ちへの決意を述べました。
在校生からも感謝とはなむけの言葉があり、それぞれ心のこもった合唱を聴かせてくれました。
いつも笑顔がきらきら輝いていた6年生。
長沼小学校の伝統を守り、新しい歴史を作ってくれた卒業生の皆さんが巣立っていきました。
中学校でのますますの活躍を期待しています。
修了式
本日、1~5年生が修了式を行いました。
1人ひとりが担任から呼名され、元気に返事をして起立しました。
代表の5年生児童が校長先生から修了証書を受け取りました。
また、「今年度の反省と次年度の目標」について作文発表もありました。
式後には各種コンクール等で優秀な成績をおさめた児童に表彰を行いました。
新しい遊具ができました
校庭の遊具に滑り台と可動式鉄棒が仲間入りしました。
工事が完了し、今日から使えることになり、
休み時間にはたくさんの児童が遊んでいました。
滑り台の行列には明日卒業する6年生も並んでいました。
卒業にギリギリ間に合ったと言うところでしょうか。
以前からあったブランコは相変わらず人気があります。
2年生さようならの会
2年生は、「2年生さようならの会」を開きました。
その中で、ポップコーンづくりに挑戦しました。
蓋付きのフライパンにコーンと油を入れ、加熱しました。
ポンポンと音がして、次々ポップコーンがはじけ、歓声が上がりました。
とってもおいしくできました。
卒業式予行
卒業証書授与式の予行を実施しました。
本番と同様の流れで最初から最後まで通して行いました。
卒業生はもちろんのこと、式に参加する4・5年生も大変立派な態度で臨みました。
呼びかけや歌も回を重ねるごとに上手になって来ました。
23日の本番でもきっと素晴らしい姿を見せてくれることでしょう。
中学校入学を前に
6年生は卒業まであと4日。(登校日)
今日は中学校入学を前に、長沼中学校の先生においで頂き、入学の準備や心構えについてお話しして頂きました。
中学校生活における服装や髪型などの身だしなみの整え方についても詳しく教えて頂き、6年生の児童は真剣に話を聞きました。
楽しく鬼ごっこ
今日の休み時間の様子です。
だいぶ暖かくなってきたので、たくさんの児童が外で運動したり遊んだりしていました。
1年生は楽しく鬼ごっこをして遊びました。
体を動かしてさらにポカポカになったようです。
清掃強化日
学期末の清掃強化日に指定し、いつもの清掃に加え、窓ふきやクモの巣取りなどを行っています。
児童はみんな無言で掃除に集中し、1年間お世話になった学校を綺麗にしています。
ふりこの実験
5年生は理科で、「ふりこのきまり」について学習しています。
おもりの重さや、ふれはば、ふりこの長さを変えて
ふりこが1往復する時間を調べる実験をしました。
長さや角度をしっかり測って実験したので、
どの班もいいデータが得られ、「ふりこのきまり」に気づくことができました。
卒業式全体練習
これまで学年ごとの個別の練習を行ってきましたが、
今日は4・5・6年生全体で初めて練習を行いました。
正しい姿勢や礼の仕方を確認した後、「別れの言葉」の練習をしました。
気持ちが伝わるようにゆっくりはっきり言うことを心がけました。
学校の連絡先
〒962-0203
福島県須賀川市長沼字殿町85
TEL 0248-67-2155
FAX 0248-67-2159
Mail naganuma-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
7
8
2
0
3
8