こんなことがありました!

出来事

おへそってなあに(2年学級活動)

2月1日(月)に、2年生が3クラスとも「おへそってなあに」(学級活動)の授業を、

担任と養護教諭で行いました。

子ども達は、「おへその役目」を考えたり、赤ちゃん人形を抱っこして生まれたときの

重みや柔らかさを知ったりすることを通して、命の大切さを考えることができました。

お家でもぜひ話し合っていただきたいと思います。

 

特設クラブ見学会

1月29日(金)に3年生の特設クラブ見学会がありました。

今年度は桜水ホールにて、各特設活動の様子を、プロジェクターの映像で紹介しました。

3年生は目を輝かせてじっと見ていました。

今年度コロナの影響もあり、なかなか思うような活動が出来なかったのですが、

来年度新たなメンバーで、活発な活動が進むと思われます。

お子さんが入部を希望された場合は、ご家族でよく話し合っていただきたいと思います。

警察署員の方から・・・(3年社会)

 

1月27日(水)に、須賀川市警察署3名の方にきていただき、3年生が社会科の学習を

しました。

署員の方のお話を聞いたり、パトカー体験乗車や装備品装着体験をさせていただいたり

しました。

お話の中で、110番通報の仕組みやそれぞれの課ごとの仕事などを教えていただきました。

制服を着た警察の方々を目の前にして、児童はとても真剣にお話を聞いていました。

須賀川警察署の皆様方、大変お忙しい中、本校3年生に様々なご指導をいただきまして

本当にありがとうございました。

 

お昼の放送にて

1月27日(水)のお昼の放送にて、新春書道展の表彰を行いました。

本校からは下記の5名の皆さんが入賞しました。おめでとうございます!

第60回新春書道展

〇須賀川市教育委員会教育長賞   2年  八巻君

〇推薦              3年  中澤さん

                 5年  中澤君

                 6年  鴫原君

                 6年  関根君

 

育ちゆくからだとわたし(4年学級活動)

1月26日(火)と28日(木)に、担任と養護教諭で、「育ちゆく体とわたし」という

学級活動の授業を、4年生で行いました。

「大人に近づくにつれて、男女の体にどんな変化が現れてくるか。」をめあてに

授業が進みました。

生まれたときから現在の自分を振り返ることで、改めて自分の身体の変化について

気付いたり考えたりできたようです。

 また、「二次性徴」や「成長ホルモン」、「思春期」などの言葉を、初めて知った

児童も多くいましたので、ご家庭でもお話しいただければ幸いです。