こんなことがありました♪♪

カテゴリ:今日の出来事

少年の主張県大会

須賀川市文化センター大ホールにて「少年の主張」県大会が開催されました。
岩瀬地区大会に引き続き,県大会でも本校の3年生が司会を務めました。
会場一杯の観客を前に少し緊張していたようですが,立派に司会進行していました。

 

 

大安場史跡公園に行ってきました(^^)

1学年は,歴史自然体験学習として「大安場史跡公園」に
行ってきました。身近にこんな大きな古墳があることに
驚きました。
心配された雨もほとんど降らず,古墳を見学したり,
勾玉を制作したり,有意義な時間を過ごしました。

 

 

第2回PTA奉仕作業

第2回PTA奉仕作業が行われました。

6時30分に開始したときはちょっと肌寒い
感じでしたが,
作業が進み,太陽が高くなるにつれて
汗ばんできました。

お陰さまで,校庭の雑草がすっかり無くなり,綺麗になりました。
ありがとうございました。

 

 

第2学期始業式

 

長い夏休みが終わり,いよいよ2学期が始まりました。
全員元気で始業式を迎えることができました。
生徒たちそれぞれが,休み中の生活をしっかりしようと意識したこと,
そして,保護者の方々のご協力があったからこそと感謝申し上げます。
ありがとうございました。

 

始業式で,校長先生からは

この2学期を「実りの学期」とすること。
2学期のこの時期は,稲穂が黄金色に染まる「実り」の時期。
授業や部活動等を通して学んだことを,自分の中に取り込み,
しっかりと自分のものにして「実らせる」時期である。
秋桜祭をはじめとする様々な行事,自分の希望する進路実現,
1・2年生は新人戦。
ぜひ,実り多い2学期にするよう頑張ってください。

「あいさつ名人になるための挑戦」をする。
今日から「あいさつ」を改善するための行動に「挑戦」してほしい。
あいさつは,相手よりも先に,笑顔で,元気よくする。
さらに,相手に応じて,あいさつに工夫を加える。
本来は,きちんと立ち止まってあいさつし,お辞儀をするのが正しいやり方である。
「あいさつは,先に,笑顔で,元気よく,そして立ち止まって」を実践してほしい。

とお話がありました。

 

 

この2学期は,生徒たちの成長の過程で本当に大切な時期です。
充実した2学期となるよう,教職員一同頑張っていきます。
保護者の皆様,今学期もご協力よろしくお願い申し上げます。

立秋ですね


ひらひらと 木の葉動きて 秋ぞ立つ    鬼貫

立秋ですねぇ。秋か~(;´・д・)=3
夏休みは18日目です。半分過ぎでしまいました。orz

台風5号の進路が初めの予報より東寄りになってきました。
福島も明日あたりから影響がありそうです。
十分に注意してください。

やっと梅雨明け\(^O^)/

昨日(8月2日(水)),気象庁から「東北と北陸地方が
梅雨明けしたとみられる」と発表がありました。
平年より8日遅い梅雨明けです。



「この先は,高気圧に覆われ,晴れる日が多くなる見込み」
だそうですが,今日も曇ってます(><)