こんなことがありました!

出来事

全校集会・選手激励会

 本日、県中地区中体連総合大会の選手激励会を行いました。

 最初に先日の岩瀬支部中体連で入賞した選手たちを表彰しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、県中大会に出場する、ソフトテニス、卓球、柔道の選手たちの激励会を行いました。

 

 来週、16日(水)にはソフトテニス(個人)と卓球(団体・個人)が、17日(木)には柔道(個人)が行われます。選手たちの活躍に期待しましょう。

 

 

2年生の水泳授業

 今週月曜のこのホームページでお知らせしましたが、「マイティスイミングクラブ」での水泳授業、本日は2年生が行いました。

 昨年、お試しで半数の生徒は経験していますが、1年ぶりで久しぶりの水泳です。

 各自の水泳レベルに応じてグループ分けし、インストラクターの先生から丁寧に指導していただきました。

 残念ながら、ケガなどによって、見学していた生徒の一人が、授業後半になって、泳いでいるクラスメートを見て『めっちゃ上手くなってる!』といった一言が本当に印象的でした。それぐらい細かく指導された成果が表れていました。

 

6月の行事予定

 遅くなってしまいましたが、6月の行事予定について、お知らせいたします。今月は中体連の大会があり、お弁当の日が6日間あります。忘れずに持たせてください。よろしくお願いいたします。

 データはこちらです→R36月行事予定.pdf

ICTの活用

 今回も授業の中で、どのようにICTが活用されているか、ご紹介します。

 1年生の国語の授業では、今年度、市教育委員会から配当されたデジタル教科書を使い、「1分間スピーチ」の内容の構成方法について理解を深めました。教科書にアンダーラインを引くべきところが視覚で確認できたり、良いスピーチの例を動画で見たりすることで、わかりやすいという利点があります。

 

 3年生の理科の授業では、タブレットを使い、「ダニエル電池」の実験についての動画を見ることで、より身近な位置で実験方法を確認でき、そのしくみなど理解しやすいものとなりました。

 

 生徒たちと同じように、先生方もタブレットやプロジェクター、デジタル教科書など効果的に授業に使うにはどうしたらよいか、研修しながら活用を進めていきます。