こんなことがありました!

出来事

保護司による人権教育授業

 4名の保護司の方においでいただき、6年生の各クラスで人権教育の授業を行いました。「保護司」はどんな仕事をしているのか? ルールやきまりを守ることはどうして大切なのか? 友だちの良いところをたくさん見つけよう! など「人権」にかかわるたくさんの内容をわかりやすく教えていただきました。保護司の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
   

愛護育成会作品展

 12月4日(土)5日(日)に須賀川市愛護育成会「作品展」が牡丹会館で開催されました。本校児童も作品を出品いたしました。多くのみなさんにおいでいただき、作品を観賞していただきました。ありがとうございました。
 これらの事業を予算面で支えているいるのは1口200円でお願いしました「須賀川市愛護育成会入会」です。改めてご支援に感謝申し上げます。
 

ムシテック


 11月29日(火)に1年生がムシテックワールドに行き、アクセサリー作りや実験に挑戦しました。そのほかにも施設内を回って科学の不思議を体験したり、サイエンスショーを見たりして楽しく1日を過ごしました。
  

歯科指導


 11月28日(月)に5年生で歯科衛生士の中山愛子先生による歯科指導がありました。近年増加してきている歯周病について勉強し、歯周病を予防するためのブラッシングや、健康な歯にするためにどんなかみ方をすればよいかなどを学び、ちゃんとしたみがき方の大切さに気づくことができました。中山先生ありがとうございました。
 

祝!10万アクセス達成

 おかげさまで本校のホームページが10万アクセスを達成しました。今後も学校や地域での子どもたちの様子をたくさんホームページで紹介していきます。これからもよろしくお願いします。

一小一中一貫教育「授業研究会」

 11月25日に一小を会場として、一小一中一貫教育の授業研究会を行いました。小学校の高学年の授業に一中の先生方にTTとして参加していただく形で授業を進めました。一中の先生方からは、指導案をつくるときからご協力いただきました。当日の授業の中では、中学校への単元のつながりを意識した指導や教科の専門的な指導などをしていただき、子どもたちは目を輝かせながら授業に取り組みました。その後の教科分科会、全体会でも一小と一中が学校の垣根なく、同じ指導で子どもたちの教育に取り組んでいけるように話し合いが行われました。
   

知る古会


 11月21日(月)に6年生の総合の授業に知る古会の方とJAの外部講師の方がいらっしゃり、須賀川の偉人や産業について講義して下さいました。子どもたちも自分の生まれ育った須賀川のことを知り、須賀川に対する思いが深まったようでした。
 

授業参観・懇談会

 11月18日(金)に授業参観と学年・学級懇談会を行いました。多くの保護者の方に来校いただきましてありがとうございました。懇談会では貴重なお話をたくさんお聞かせいただきました。ありがとうございました。