出来事
持久走大会(5・6学年)
5、6年生は、校庭5周(1000m)を走りました。下級生からの「頑張れ~、頑張れ~」の声援を受けながら、力強い走りを見せてくれました。
そして、たいへん嬉しいことに、6学年男子で新記録が出ました!平成29年度の記録を1秒縮めた記録で、記録係より成績が発表されると大きな拍手が沸きました。
持久走大会(3・4学年)
3、4年生は、校庭4周(800m)を走りました。途中、辛くなっても歯を食いしばって頑張って走りきりました。
持久走大会(1・2学年)
1、2年生は、校庭3周(600m)を走りました。元気にスタートを切り、ゴールを目指しました。
校内持久走大会
本日、2校時目に校内持久走大会を行いました。秋晴れの下、子どもたちは、これまでのランニングタイムや体育の時間の練習で積み重ねてきた力を発揮し、長い距離の完走を目指して頑張りました。
先週から延期しての実施にも関わらず、たくさんの保護者の皆様にお出でいただき、子どもたちへの応援、ありがとうございました。
防災出前講座(3~6学年)
本日午後、3~6学年の児童を対象にした「防災教室出前講座」を行いました。県の危機管理課職員の方を講師にお迎えし、防災に関するお話をいただいたほか、VRによる「洪水災害」「地震」「土砂災害」の疑似体験をさせていただき、子どもたちにとって防災に関する意識を高める機会となりました。
第2回避難訓練を行いました
本日の業間休み時間に第2回避難訓練を行いました。今回は、予告なしで行い、大きな地震が発生した後、給食室から火災が発生したことを想定した訓練でした。子どもたちは、業間休み時間ということで、校庭で遊んでいた児童もいれば、教室内で過ごしていた児童もいましたが、放送の指示をしっかり聞き、避難場所の校庭・鉄棒前に全員無事避難することができました。
もし、地震が起きたら「姿勢を低くすること」「頭を守ること」「動かないこと」をはじめ放送の指示を黙って聞くことや、火事が起きた際にはハンカチで口を押さえながら避難できるように、常にハンカチや帽子を身につけておくように子どもたちに指導しました。
ボランティア活動(5・6学年)
今朝、5・6年生が登校するやいなや、校庭に竹箒を持って集まってきました。校門付近に散らばっていた沢山の落ち葉を掻き集めてきれいにしてくれました。
今日は、天気がよく暖かな日となりそうです。校庭では子どもたちが、今週水曜日の持久走大会に向けて練習に励んでいます。
校内持久走大会のお知らせ
昨日、延期の判断をしました校内持久走大会については、下記により実施することにしました。当初予定していた期日から変更になりましたが、ご都合のつく方は、子どもたちの頑張る姿をご覧いただけましたら幸いです。
来週、月曜日と火曜日の2日間、ランニングタイムや体育の時間に練習をして、本番に臨むようにします。なお、大会前日に「健康観察票」を再度配布しますので、当日朝の健康状態を記入の上、担任へ提出をお願いします。
記
1 日時 令和3年11月17日(水)
2校時(9:15~10:15)
2 場所 西袋第二小学校 校庭
3 その他
(1)駐車場は、校舎東側と西側になります。
(2)この日は、持久走大会のみの参観となり、授業のフリー参観は行いません。
見学学習(1・2学年)
1・2年生が、見学学習で「ムシテックワールド」に見学学習に行ってきました。サイエンスショーを見たり、実験をしたり、製作活動をしたりと充実した活動ができたようです。
帰校してきた子どもたちから、「また行ってみたい!」「ポップコーン作りをして、食べたらおいしかった!」「プラ板でキーホルダーを作ったのが楽しかった!」などの感想を聞かせてもらいました。
フリー参観、ありがとうございました。
本日のフリー参観では、予定していた「校内持久走大会」を延期したにも関わらず、多くの保護者の皆様に児童の学習の様子や生活の様子をご覧いただきまして、誠にありがとうございました。子どもたちは、いつも以上に張り切って学習に取り組んいた様子でした。延期とした「校内持久走大会」については、来週中に実施できるよう検討しております。決まり次第、連絡メールでお知らせしますのでご確認ください。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086