こんなことがありました!

出来事

1学期の反省

 今週で第1学期が終了します。通常は「1学期の反省と夏休みのめあて」を終業式の中で発表しますが,今回は,新型コロナウイルス感染症対策のため,式を短時間で終えるために,この発表をお昼の放送で行うことにしました。

 今日は,5年生児童が発表しました。1学期間,めあてをもって頑張ったことでできるようになったことが増え,大きく成長できたことを自信をもって発表できました。素晴らしいです。

お持ち帰りの準備をしました。

 今年は日照不足のため,野菜や花等の育ちがよくありません。低学年児童が育てているアサガオやミニトマトも例年に比べ,花や実の付きが遅いようです。

 1・2年生では,1学期最後の観察を終え,家に持ち帰る準備をしました。お手数でも,都合のよい時に,学校に取りに来てください。よろしくお願いします。

通学班集会を行いました

 7月22日(水)今年度第2回目の通学班集会を行いました。各登校班ごとの1学期間の反省と,夏休みに向けて危険箇所や通学路の安全の共通確認をしました。

 今年度は,コロナウイルス感染症対策の臨時休業が続いたため,夏休みが短縮になっていますが,いつもの年と同様に子どもたちの安全意識の向上,自分の命を自分で守るためにこの集会を行いました。今後,学級でも夏休み前の指導をしていきますが,家庭でも夏休みが始まる前に,子どもたちの交通安全や火・水等の遊び,そして,新型コロナウイルス等について,学校から出されるお便りを参考に家庭でも再確認やご指導をお願いします。

庭木の剪定

 学校入口の庭木がきれいになりました。学校入口にはつつじが植えてありますが,花が終わった後の成長でバラバラになっていました。そこで,用務員さんがきれいに刈り揃えました。

体育の学習で

 今日は久しぶりに夏の強い日差しでした。3・4年生では校庭で走り幅跳びをしました。強く蹴って高く,遠くに跳ぶようにがんばりました。

 その後の給食では,冷たい冷凍パインが出て大喜びでした。