こんなことがありました!

出来事

授業研究会を行いました

 今年度第5回目の授業研究会を行いました。今回は1学年算数科の授業研究会でした。長さ比べをお互いに協力しながらどれくらいの長さかを,紙テープを使って比べました。テープのもとを互いに持ち合い,はさみで図った目印の箇所を切り,最後に測ったものすべての長さを比べました。真剣に学習に向き合う素敵な子どもたちでした。

 

農家のお仕事見学

 7月9日(木),3・4年生が農家の方の仕事の様子を調べに,前PTA会長の関根様のハウスを見学に行きました。ハウスでは,須賀川名産のキュウリを栽培しています。見学をとおして,農家の人の苦労など多くのことを学んできました。ありがとうございました。

 

湿気対策

 今日は大雨が降りました。各家庭は大丈夫でしょうか。

 毎日雨が降り続き,校舎内もじめじめしています。この湿気のため,1階から2階に上がる踊り場の床面がぬれて危険でした。そこで,扇風機を設置し,風を当てるようにしたところ,床面が乾きました。今後とも,子どもたちが安全に生活できるよう気を付けて対応していきます。

七夕の空は見えるかな

 梅雨空のため天の川は見えるか心配な空模様です。大森小の図書室前には,きれいな天の川があります。学校司書の先生が作成した天の川です。壁にはおりひめとひこぼしがいます。こどもたちは,素敵な空間で〇〇〇〇ランドに行ったみたいと喜んでいました。

歯科検診を行いました

 7月7日(火),学校歯科医の阪本先生においでいただき歯科検診を行いました。先生からは,「全体的にきれいな子が多かった」と言っていただきました。むし歯にならないようにするためには,毎日の歯みがきが大切です。先日の歯みがき指導の成果が見られる児童も多いです。日頃から,朝・昼・夕の歯みがきを3分間頑張ってほしいと思います。そして,80歳で20本の自分の歯を保てるよう取り組んでほしいと思います。