こんなことがありました!

出来事

交通安全鼓笛パレード


第44回の交通安全鼓笛パレードが開催されました。
本校児童は練習の成果を発揮し、とてもいい演奏ができました。
PTA執行部と音体後援会の役員の方々には楽器の運搬等をご協力頂き、スムーズに運営できました。
ありがとうございました。

ミニトマトの観察


2年生が生活科の学習でミニトマトの観察を行いました。
先日種をまいたものが発芽し、子葉を広げている様子を丁寧にスケッチしました。
中には種の殻が残っているのもあって
「帽子をかぶっているよ!」
と記録している児童もいました。
これからどのように成長していくか楽しみです。

交通安全鼓笛パレードに向けて


明日は須賀川市内の小学校が集まり、交通安全鼓笛パレードが行われます。
本校からは4・5・6年生71名が参加します。
今日は、本番に向けてパレードの練習をしました。
列の縦横をきちんとそろえながら、速くならないように演奏できるようになってきました。
明日の本番、都合のつく保護者の方はぜひご覧下さい。

運動会6


子どもたちはみな力を出し切り、すばらしい運動会となりました。
そして、朝の準備から係活動の協力、終了後の片付けまでご協力をいただいた保護者の皆様のおかげで今年の運動会は大成功のうちに終了することができました。
本当にありがとうございました。

運動会5


青空が顔を出し、運動会の最後の種目は紅白リレー。
各学年から選ばれた選手達がすばらしい走りとバトンパスを見せてくれました。
団体戦の総合成績では、今年は白組が優勝を勝ち取りました。

運動会4


PTA学年対抗玉入れに、たくさんの保護者の皆さんが参加していただきました。
中学生のお兄さん・お姉さんも飛び入りで参加してくれました。
さすがお父さんお母さん達!
たかーいかごにたくさん玉を入れることができました。
今年の優勝は5年生チームでした。

運動会3


下学年のダンス、上学年の鼓笛。
練習の成果をしっかり発揮し、たくさんの拍手をいただきました。
ダンスはかわいく、そしてかっこよく。
鼓笛のドリル演奏もばっちり決まりました。

運動会2


チャンス走や団体戦も盛り上がりました。
運を生かした人、実力で頑張った人、みんな大活躍でした。

運動会1


徒競走ではみんな真剣な走りでゴールをめざしました。
入賞できた人も残念だった人も一生懸命に走りきりました。
来年度本校に入学予定の園児の皆さんも参加してくれました。
来賓・敬老種目の宝ひろいにはたくさんの方が参加して下さいました。
駐在所のおまわりさんもかっこいい走りを見せて下さいました。