こんなことがありました!
出来事
運動会練習
3校時目に運動会の全体練習を行いました。
今日は入場行進と開会式、ラジオ体操第一の練習をしました。
1回目とは思えないほど、手足を大きく振って堂々と行進ができました。
立派な運動会にしようと、みんな真剣に練習に取り組んでいます。
5月16日(土)の本番をどうぞお楽しみにしていて下さい。
鼓笛練習
運動会に向けて練習が進んでいます。
今日は鼓笛の練習を行いました。
楽器を持たず、動きの確認を中心に行いました。
運動会まであと1週間、いい演技ができるように頑張っていきます。
避難訓練
今年度第1回の避難訓練が行われました。
学校近くの火災を想定し、教室から校庭に避難しました。
「お・か・し・も」を守って、素早く避難することができました。
「お・か・し・も」とは、おさない、かけない、しゃべらない、もどらないの頭文字です。
後半には消火器や消火栓について説明を聞き、いざというときに大変役立つもので、いたずらでは絶対に触らないということを約束しました。
明日からの5連休、交通事故や不審者の事故と同様に、火災にも十分気をつけて生活して欲しいと思います。
3年生 習字の学習
3年生は4月から習字(毛筆)の学習がスタートしました。
今日は3回目。
筆や墨の使い方にも少しずつ慣れ、今日は漢字の「二」を丁寧に仕上げました。
かなり苦労しましたが、小筆で名前も書きました。
6年生 まほろん見学学習
6年生が研修バスで「まほろん」へ見学学習に出かけました。
勾玉づくりや火おこし体験、展示見学などを行いました。
天気が良かったおかげで、どの班も上手に火をおこすことができました。
石器や土器などの貴重なものも生で見ることができていい経験ができました。
1年生を迎える会
児童会の行事として「1年生を迎える会」が行われました。
1年生は入学から3週間、学校生活に少しずつ慣れてきた所です。
この日は、代表委員の児童が企画したゲームなどで楽しい時間を過ごしました。
また、4~6年生の迫力の鼓笛演奏にも聴き入っていました。
最後は2~6年生が作るアーチをくぐって退場しました。
1年生はもちろん、全校児童が楽しい会となりました。
How many tigers?
6年生の外国語活動の様子です。
今年もALTのレジーナ先生が来て下さっています。
How many tigers?
リズムに合わせて楽しく学習しています。
よーいドン!
5年生は体育の時間に100mのタイムを測定しました。
4年生の時よりも速くなっている児童が多くいました。
運動会に向けてこれから練習を進めていきます。
自転車安全教室
4年生は自転車安全教室を行いました。
初めに、ハンドル・サドル・ブレーキなどが大丈夫か、自転車の点検の仕方を確認しました。
次に、交差点のわたり方(直進、左折、右折)を練習しました。
最後に一本橋やS字コースなどを上手に走れるかに挑戦しました。
練習の様子を長沼駐在所のお巡りさんに見ていただきながら、指導していただきました。
自転車は大変便利な乗り物ですので、くれぐれも事故に気を付けて安全に乗ってほしいと思います。
交通教室
晴天の下、今年度第1回の交通教室が行われました。
最初の全体会では、警察官の方から、家庭の交通安全推進員の委嘱状が6年生の代表児童に渡されました。
受け取った児童は家庭の交通安全推進員が果たす役割について読み上げました。
また、警察の方や交通安全協会の支部長さんから、交通事故にあわないために大切なことを教えていただきました。
その後、実際の道路を班ごとに歩いて正しい歩行や横断の仕方を学びました。
今日学んだことを生かして、これからも安全に登下校してほしいと思います。
学校の連絡先
〒962-0203
福島県須賀川市長沼字殿町85
TEL 0248-67-2155
FAX 0248-67-2159
Mail naganuma-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
7
8
1
5
9
7