こんなことがありました!
出来事
1年生お楽しみ会
1年生は学級活動の時間に「お楽しみ会」を開きました。
自分たちで出し物を考えて発表したり、ゲームで楽しんだりしました。
地域の方から届いた手作りの「ふなっしー」のマスコットもプレゼントされました。
卒業式予行
水曜日に卒業式の予行が行われました。
これまでの練習の成果が発揮され、卒業生はもちろんのこと、在校生も立派な態度でした。
いよいよあとは本番です。
巣立つ6年生を全員でしっかりと送り出したいと思います。
コロコロアート
2年生は図工の時間に「コロコロアート」に取り組みました。
大きな模造紙に、ローラーを使って絵を描きました。
大胆にそして繊細に。みんなの力を合わせて、すてきなアートが完成しました。
あったかいんだからぁ!
今日は気温がぐんぐん上がり、風もなく、とても温かい日になりました。
校庭の雪もすっかりなくなり、よく乾いて、休み時間にはたくさんの児童が校庭で元気に遊びました。
なわとび、サッカー、バドミントン、ジャングルジム、雲梯、ブランコなど、みんなとっても楽しそうでした。
校庭のあちらこちらから、元気な声が聞こえてきます。
卒業記念DVDの撮影
6年生は卒業まで残り1週間となりました。
今日は、卒業記念DVDの撮影を行いました。
一人ひとりが友達や将来の自分に向けたメッセージを発表し、カメラで録画しました。
さすがに緊張気味でしたが、みんな心温まる内容でした。
「お笑い」のネタに挑戦した人もいました。
完成を楽しみにお待ち下さい。
理科ゲーム大会
3年生は理科の時間に勉強した、「ゴム」や「風」の力を利用したゲーム大会を開くことになり、今日はその準備を行いました。
楽しく遊べるように、ゴムの的当てや車、飛行機などを作り、ルールも自分たちで考えていました。
ベルマーク仕分け作業
長沼小学校ではベルマーク収集を行っています。
今日は、4年生がベルマークの仕分け作業を行ってくれました。
ベルマークを番号ごとの箱に入れていきます。
手際よく作業ができました。
「ベルマークで体育館のピアノを買おう!」
みんな、大きな目標に向かって頑張っています。
このホームページをご覧の方
もしもベルマークがありましたら、
少しでも結構ですので、
長沼小学校へ届けていただければうれしいです。
卒業式全体練習
本日3校時に、4・5・6年生が卒業式の全体練習を行いました。
姿勢や礼の仕方を確認し、「別れの言葉」(呼びかけと歌)を通して練習しました。
6年生の姿をお手本にしながら、4・5年生も集中して練習に取り組みました。
後半には、賞状伝達を行いました。
書き初めや版画展、なわとび大会などで優秀な成績を収めた児童に
校長先生から賞状や盾が手渡されました。
また、福島県小学生陸上競技10傑に選ばれた児童にはメダルが授与されました。
校長講話
卒業間近の6年生に、今日は校長先生から講話の時間がありました。
「一緒に過ごした仲間との絆を大切にして欲しい。」
「長沼小学校の校歌は本当にすばらしい歌詞であり、卒業式では心を一つにして歌い上げて欲しい。」
子どもたちは真剣に話を聞いていました。
黒板に書かれているカウントダウンの数字。
「卒業まであと9日」です。
校長先生と会食
卒業間近の6年生と校長先生の会食が今日からスタートしました。
数人ずつ校長室で給食を食べながら、
将来の夢や最近のクラスの様子などについて校長先生と楽しくおしゃべりしました。
学校の連絡先
〒962-0203
福島県須賀川市長沼字殿町85
TEL 0248-67-2155
FAX 0248-67-2159
Mail naganuma-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
7
8
1
4
5
7