こんなことがありました!
出来事
昔遊び教室
「寿会」のみなさんにボランティアでおいで頂いて、昔遊び教室を開催しました。子どもたちはお手玉、おはじき、カルタとり、コマ回し、けん玉、あやとり、折り紙のコーナーをまわりながら、人生の先輩に遊び方を教えてもらいました。優しく教えて頂いたので、どんどん上達していました。
鼓笛練習
鼓笛移杖式まであと少しとなりました。現在は昼休みに各パートごとに演技・演奏の練習に取り組んでいます。体育館では指揮者とカラーガードがCDの曲に合わせて繰り返し練習していました。
カルタ取り
1年生は様々な昔遊びに取り組んでいます。今日はカルタ取りをしました。
「頭かくして尻かくさず」
「かわいい子には旅をさせよ」
担任の先生が読み札を読むと、子どもたちは元気に「はい」と絵札を取っていました。
長沼中見学・体験 その3
放課後の時間には、部活動見学をしました。それぞれ興味がある部活へ移動し活動の様子を見ました。中には、ラケットやボールをもたせていただき、体験させていただいた部もありました。そこで、先輩の見事なプレーを見て「かっこいい」と感じたり、やさしさに触れ「あこがれ」の感情を持ったりして、中学校への進学がとても楽しみになった児童も多くいました。
長沼中見学・体験 その2
2コマ目には、中学生の授業の様子を参観しました。中学1~3年生の各クラス、そしていろいろな授業を見学し、驚きや発見がたくさんあったようです。また、教頭先生から中学校入学後の生活や学習についてご講話いただきました。具体的な行事などを聞いて、中学校入学のイメージが膨らんだようでした。
長沼中見学・体験 その1
須賀川市が進める小中一貫教育の1つとして、今日は6年生が中学校見学・体験を行いました。最初の時間は「数学」の学習の体験です。コンパスと定規を使い、角の二等分線を作図しました。できる喜びを味わいながら、ちょっと高度な学習に楽しんで取り組むことができました。
学校給食週間はじまる
今日から学校給食週間が始まりました。日本の郷土料理・ご当地料理が給食になって登場します。初日の今日は「北海道料理」ということで、鮭のちゃんちゃん焼き、道産子汁、夕張メロンゼリーなどが出ました。とてもおいしく、子どもたちも残さずに食べていました。
こぎつね
2年生は音楽の時間に「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏する学習をしています。「ドレミファ・ソ・ソ・ラファドラソ~」の音階を上手に弾くことができるようになってきました。
全校朝の会
今日は全校朝の会がありました。外の気温は-3℃、大変寒い中でしたが、児童の皆さんはきちんとした姿勢で臨むことができました。校長先生からは児童の登校途中のエピソードに触れながら、「あいさつ」やお礼の言葉「ありがとう」についてお話がありました。
雪の日には...
昨夜のしめった雪が残り、金曜日の朝は雪が積もっていました。しかし、5・6年生の児童が自主的に外に出て雪かきを行ってくれました。おかげで始業前にはご覧の通り、校舎前のローターリーがきれいになってしまいました。
学校の連絡先
〒962-0203
福島県須賀川市長沼字殿町85
TEL 0248-67-2155
FAX 0248-67-2159
Mail naganuma-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
7
8
1
0
3
7