こんなことがありました!
出来事
校庭の様子
昨日は猛吹雪で大変な登校となりました。保護者の皆様には安全な登下校へのご協力ありがとうございました。
今日は朝から太陽が顔を見せています。路面の凍結はありましたが、児童は無事登校することができました。
2年生 長沼図書館見学
2年生が長沼図書館の見学学習に行ってきました。蔵書数や開館時間、図書館の利用の仕方などを教えて頂き、実際に好きな本を手にとって読んでみたりしました。
6年生租税教室
6年生が租税教室を行いました。税理士の関根さんに「税」の仕組みや「税」の大切さについて教えて頂きました。一人の児童が学校で勉強するために、月に約7万円の税金が使われていることや6年生26人が6年間にかかる税金の合計が1億円を超えるということを聞いてとても驚いていました。そして、1億円のレプリカを実際に手にし、ずっしりと重いことを実感することができました。
今回の租税教室を通して、児童は税金の大切さを理解することができました。
元気に雪遊び
2学期も残り1週間となりました。だいぶ雪が降りましたが、子どもたちはとても元気です。休み時間には校庭で雪合戦を楽しんだり、雪が溶けたアスファルト上で縄跳びをしたりしていました。
給食委員会による紙芝居
給食委員会の児童が朝の時間に下学年の教室を訪問し、紙芝居を読んで聞かせてくれました。「好き嫌いしない」ことや、「食事のマナー」などに関するお話で、1~3年生は食い入るようにお話を聞いていました。
ダンスクラブ発表会
昼休みにダンスクラブが発表会を行いました。何日も前から自分たちでポスターなどを作成したおかげで、たくさんの児童が観客として体育館に集まってくれました。
その前で、ダンスクラブの児童はこれまで練習してきたダンスを披露しました。とても上手におどることができ、たくさんの手拍子や拍手がわき上がりました。
未来の長中生へ!
現在「長沼」では、小中一貫教育を進めています。その1つとして、長沼中学校の遠藤校長先生が本校の6年生に「未来の長中生へ!」という講話をして下さいました。
夢を持つこと、夢に向かって行動すること、そしていい習慣が大切というお話をしていただきました。6年生はほんの数ヶ月後に入学する中学校に希望を抱きながら真剣に話を聞いていました。
カブトムシを寄贈していただきました
本日、須賀川関税会の会長・加藤様が本校においでになり、「税の標語」入選者への賞状をお届け頂きました。あわせて、カブトムシの幼虫を寄贈していただきました。1・2年生の生活科や3・4年生の理科の学習で活用させて頂きます。
年賀状・寒中お見舞いを書こう
5年生が書写の学習で、親しい方やお世話になっている方に「年賀状・寒中お見舞い」を書く学習を行いました。
心を込めて一文字一文字丁寧に書き、干支や季節のイラストなども入れて美しく仕上げました。
今朝の校庭の様子
昨夜の放射冷却の影響で、今日は大変寒い朝となりました。校庭には数cmの雪が積もり、一面真っ白でした。そのような中、子どもたちは寒さに負けず元気に登校してきました。
学校の連絡先
〒962-0203
福島県須賀川市長沼字殿町85
TEL 0248-67-2155
FAX 0248-67-2159
Mail naganuma-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
7
8
0
6
1
0