こんなことがありました!
出来事
ベルマーク集計作業
金曜日に保護者の皆様にボランティアでご協力をいただき、ベルマークの集計作業を行いました。
ベルマーク番号(会社)と点数ごとに分け、10枚ずつホチキスでまとめて枚数を数えました。
細かい作業で大変でしたが、「ベルマークでピアノ購入!」を目標に頑張って頂きました。
今回全部は終わりませんでしたので、次回第2回目を計画しています。
是非とも多くの方にボランティア協力をお願いいたします。
トントンサクサク 木の名人
3年生は図工の時間に「トントンサクサク木の名人」というテーマで、木を材料にして切ったり釘を打ったりして工作に挑戦しています。ロボットなどを上手に作っています。
二分の一成人式
4年生は授業参観に合わせて「二分の一成人式」を開きました。自分たちの成長した様子をお見せする発表や、家族への感謝の手紙、お礼の気持ちを伝える肩もみなどを行いました。
現在10歳の4年生は成人式までちょうど半分。子どもたちのこれからの成長が楽しみです。
授業参観がありました
今年度最後の授業参観がありました。天候の悪い中、たくさんの保護者の皆さんにおいでいただきました。
日頃の学習の成果をお家の人に見せようと、児童はみんな真剣に頑張っていました。
6年生は小学校生活を振り返り、家族への感謝の気持ちを伝える会を開きました。
授業参観後には懇談会や代議員会にもたくさんの方が参加して下さいました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
とんとんずもう大会
1年生は生活科の時間に「とんとんずもう大会」を行いました。
画用紙で作ったお相撲さんを空き箱の土俵に乗せ、とんとんたたきながら戦わせます。
先に倒れた方が負けというルールで、トーナメント方式で戦いました。
1戦1戦とても盛り上がり、優勝したのはTくんのお相撲さんでした。
ベルマーク集計ボランティア募集
2月20日(金)の10時~12時に会議室で
ベルマーク集計作業を行います。
毎月ベルマークを集めて頂いているおかげで
たくさん集まっております。
ベルマーク番号や点数ごとに仕分けをしたいと思いますので、
本校保護者の皆様、是非ともご協力をお願いいたします。
粘土の重さは?
3年生は理科の時間にものの重さについて学習しました。「ねんどの形や置き方を変えたら重さは変わるか」という問題に、班ごとに粘土を丸くしたり四角にしたりひも状にしたり、縦に置いたり横に置いたりして重さを比べました。
なわとび記録会(5・6年生)
5・6年生のなわとび記録会が行われました。持久跳びではたくさんの児童が目標の2分間をクリアすることができました。トライアル種目では二重跳びやあや跳びなどですばらしい記録がでました。団体の長縄では6年生が3分間で295回というすごい記録が達成されました。今まで練習を頑張ってきた成果が出せたためだと思います。
なわとび記録会(3・4年生)
3・4年生のなわとび記録会がありました。
今日もたくさんの保護者の皆さんが応援に来て下さいました。
保護者や友達の声援を受けながら、
児童はそれぞれの自己記録更新をめざしてがんばりました。
なわとび記録会(1・2年生)
1・2年生のなわとび記録会が行われました。今まで練習してきた成果を発揮して自分の記録に挑戦しました。寒い中でしたが、おうちの方もたくさん応援に来て下さいました。(跳んだ数を数えるのを手伝って頂きました)。
学校の連絡先
〒962-0203
福島県須賀川市長沼字殿町85
TEL 0248-67-2155
FAX 0248-67-2159
Mail naganuma-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
7
8
1
1
7
9