こんなことがありました!

出来事

4年生 造形遊び


  4年生が図工の時間に造形遊びをしました。「秘密基地チーム」「プラネタリウムチーム」「お化け屋敷チーム」の3つのグループに分かれて楽しみました。ダンボール・新聞紙・ごみ袋等を使って様々な作品が出来上がりました。

5年生 授業研究


 5年生の国語の時間に本校教職員による授業研究を行いました。「豊かな言葉の使い手になるために」の学習で、各自が考えを書いた原稿を元に討論会を行いました。自分の考えを伝えたり、友達の意見を聞くことはなかなか難しいことですが、一生懸命に取り組む姿が見られました。

長沼ホーム 訪問


 ダンスクラブの児童が地域にある高齢者施設「長沼ホーム」を訪問し、ダンスを披露してきました。
 これまでクラブ活動の時間に練習してきた、「エブリディカチューシャ」と「恋するフォーチュンクッキー」をホールに集まってくださったおじいちゃんおばあちゃんに笑顔でおどって見せることができました。ご覧になった方々にはとても喜んでいただけたようでした。
 帰りには、「また来てね」と温かい言葉もかけていただきました。

全校朝の会 表彰


 先日行われた岩瀬地区音楽祭第3部「創作」に本校の5・6年生が出品し、なんと4人の作品が特選に選ばれました。全校朝の会の中で校長先生から賞状が授与されました。
 4人の作品は次は県のコンクールに出品されます。

やまなし 授業研究


 今日、6年生の国語の時間に全職員で授業研究を行いました。宮澤賢治の「やまなし」を読み、5月と12月の場面を比較する学習でした。子どもたちは自分の考えを持ち、班で交流し、全体で話し合いました。積極的な取り組み・発言が数多く見られるすばらしい学習ぶりでした。

炭焼き体験


 3年生が総合的な学習の時間に「炭焼き体験」を行いました。地域にお住まいの深谷さんと八木沼さんにご指導をいただき、班ごとに松ぼっくり、竹、どんぐり、いがぐり等をおせんべいの缶にたくさん入れました。下から火をどんどんたいて炭を作ります。約2時間かかると言うことでしたが、熱冷まし用の砂で遊んだり、ヤギのイサム君とたわむれたり、ブランコに乗ったり、ジャンボしいたけをとったり・・・、たっぷり遊ばせていただきました。石窯の焼き芋をごちそうになり、味も最高でした。きれいな炭ができあがり、それぞれ持ち帰ることができました。

クラブ見学


 3年生がクラブ見学を行いました。3年生は来年からクラブ活動に参加しますので、どんなクラブがあってどんな活動をしているのか、いくつかのグループに分かれて見学して回りました。

チャレンジタイム


 毎週火曜日はチャレンジタイムの時間です。学力の定着と向上のため、昼食後の15分間、全校児童が算数のドリル問題に集中して取り組んでいます。

家庭教育学級


 今年度第2回の家庭教育学級が開かれました。「やきとりじいさん」の体操で有名な岡田麻紀さんを講師に迎えて、親子ダンス教室を行いました。最初に体の柔軟性を高める運動を行い、その後、「ようかい体操第一」をおどりました。1年生の児童がお手本を示してくれたのでみんな上手におどることができました。体が温かくなったところでEXILEのCHU・CHU・TRAINにチャレンジしました。とても難しいダンスですが、丁寧に教えていただいたおかげで曲の冒頭部分を何とかおどれるようになりました。
 講師の岡田先生、そして会を運営していただいた教養厚生部の役員の皆様、ありがとうございました。