こんなことがありました!

出来事

学校が再開しました

須賀川市教育委員会の方針を受け、今日から学校が再開しました。

子どもたちは、元気に登校し、休み時間は、一輪車やジャングルジムなどの遊具で遊ぶ姿が見られました。

各教室では、三密を避けるため、マスクを着用したり、机を離したりしたうえで、授業を行いました。

今週は、午前中だけの授業になります。お弁当を食べて12:30の下校となりますので、よろしくお願いします。

PTA奉仕作業がありました

本日、早朝にPTA奉仕作業がありました。

今回は、須賀川市教育委員会より今年度はプールは実施しないとの連絡があり、プール清掃がないため校舎周辺の草刈りや校庭の草削りを行いました。

歴代PTA会長さんをはじめ、PTA役員と環境整備委員さん、保護者の方々にご協力いただきました。

おかげさまで18日(月)からの学校再開を気持ちよく迎えられます。お忙しい中、本当にありがとうございました。

 

おうちでできる料理レシピ

 福島県教育委員会健康教育課のホームページに「作ってみよう おうちでできる給食レシピ」「作ってみようおうちでできるかんたんレシピ」が掲載されています。

 児童の臨時休業中の家庭での規則正しい食生活の充実のための料理レシピが紹介されています。簡単に作れるおいしいメニューがたくさんありますのでご活用ください。

  ホームページのアドレスは下記の通りです。

 https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/syokuiku-outidedekiru.html

PTA役員会がありました

5月12日(火)18:30よりPTA役員会がありました。

今回は、新型コロナウイルスの影響も考え、短時間での実施となりました。

新PTA会長の吉田陽一さんのあいさつと前PTA三役の感謝状贈呈の後、専門委員会が行われ、今年度の事業計画について話し合われました。

役員の皆様、お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。

2年生から1年生へ

 11日の学校登校日に2年生から1年生へあさがおの種が贈られました。

 2年生が、昨年、育てたあさがおの種をお手製の紙袋に詰めて渡していました。

 今年は、1年生がアサガオを育てる番です。1年生の皆さん、毎日、水やりをして元気なアサガオを育ててくださいね。

 

 

 

短い時間でしたが・・・

今日は、久しぶりの登校日と言うことで短い時間でしたが、校庭でクロアゲハチョウの羽化の様子を1・2年生が観察しました。

子どもたちは、真剣なまなざしでクロアゲハチョウが羽化する様子を見守っていました。

学校が再開したら、生活科で、また学校の周りを散策し、いろんな生き物を見つけてほしいと思います。

元気に登校してきました

 今日は、久しぶりの学校登校日です。

 子どもたちは、笑顔で登校し、久しぶりに会う友達に声をかけていました。

 教室では、臨時休校中の宿題が提出され、休み中にこつこつと努力していることがよく分かりました。

 外出制限があり、外で体を動かす機会も限られていると思いますが、運動チャレンジカードを活用して、毎日、30分程度の運動を継続してほしいと思います。

 また、ゲームや動画を見る時間が増え、規則正しい生活がさまたげられることが予想されます。生活のリズムを整えて過ごせるよう、家庭でのルールを確認してください。

 次回の登校日は18日(月)を予定しています。課題や借りた本など忘れものがないよう確かめ、送り出していただけるようお願いいたします。

 

今後の連絡について

 5月6日(水)までの臨時休校中ですが、引き続きコロナウイルスの感染対策を十分にして、この週末も安全にご家庭で過ごせるよう、お子さんとお話ししてください。

 休校明けの5月7日(木)と8日(金)は、弁当の日となります。5月7日(木)に持参する物は、臨時休校中に出された課題、国語と算数の教科書、ノート、ドリル、図書の本、提出書類、コンクール作品、検温表になります。

 5月1日(金)の14:00~16:00に各担任より電話連絡をします。お子さんの様子やご心配な点がありましたらお話しください。なお、この時間帯に連絡がつかない場合は、夕方頃に再度、電話させていただきます。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

                                 校長 長場 壮夫

 

 

今日の子どもたちの様子から

今日は、久しぶりに子どもたちが登校してきました。

全校生39名がそろい、各教室から元気な声が響き渡ってきました。

2校時目は、ローテーションで身体測定や視力検査、保健指導が行われました。

保健指導では、養護教諭より、新型コロナウイルス感染予防に向けて体の抵抗力(免疫力)を高めることの大切さについて学びました。

明日からまた5月6日まで臨時休業になりますが、学年ごとに出された課題に取り組み、適度に体を動かしながら工夫して生活することを心がけてほしいと思います。

ご家庭でも、不要不急の外出を避け、家庭内でのすごし方についてお子さんと話し合っていただけるようよろしくお願いします。

 

臨時休業の延長ついて

 国の緊急事態宣言の発令を受け、須賀川市内でも臨時休業を5月6日(水)まで延長することになりました。

 なお、4月22日(水)は、登校日とし、臨時休業中の課題を配布しますので通常通り、登校をさせてください。登校の際は、検温をして風邪の症状がないかを確認してからになります。下校時間は11:30頃になり、児童館はありませんので、よろしくお願いします。

 臨時休業中は、図書館の本の貸し出しを毎日9:00~16:00まで行います。これから臨時休業中、ご家庭で何か心配や不安なことがありましたら、学校までご連絡ください。

 

 < 4月22日(水)に持ってくるもの >

 ・児童調査票 ・保健調査票 ・定期健康診断(結核)問診票 ・事前問診票(眼科)・PTA総会委任状