地域の宝を育てる長沼中学校
地域の宝を育てる長沼中学校
長沼中学校 ブログ
各種大会表彰式&後期任命式
10月9日(火)の放課後、体育館にて新人戦や読書感想文コンクール等の表彰、及び後期の生徒会・学級委員の任命式を実施しました。呼名に対する力強い返事や、賞状・任命状をもらう際に「ありがとうございます」と述べる生徒たちの姿勢に、生徒会活動や各学年におけるリーダーとしての自覚を感じることができました。
奇跡のあじさいお焚き祭~合唱部の代打で校長が演奏しました~
10月7日(日)、藤沼湖自然公園において「奇跡のあじさいお焚き祭」が開催されました。昨年の「植樹祭」で植えられたあじさいを手入れし、その折れた枝等に火を灯すお焚き上げには、県内外からあじさいの里親の方々も参加されていました。
参加を予定していた本校合唱部が東北大会と重なってしまったため、このイベントには参加できなくなってしまいましたので、代わりに校長が合唱部の演奏DVDを紹介し、ユーフォニアムという楽器で「川のながれのように」や「花は咲く」などを演奏しました。
はじめての東北大会出場~みんなよく頑張りました!!~
「TBCこども音楽コンクール東北大会」中学校合唱の部は、10月7日(日)にけんしん郡山文化センター(郡山市民文化センター)で開催され、本校特設合唱部が福島県の代表として参加しました。
普段はそれぞれ違う部活動で頑張ってきた生徒が、それぞれの「声」という持ち味を生かし心を一つにして、学校としてはじめての東北大会へのチャレンジでした。結果として上位大会につながる特別な賞には入りませんでしたが、この経験がきっとこれからの学校生活や進路に生かされると確信しています。合唱部の皆さん、お疲れ様でした!!
前期専門員会の反省と後期専門委員会編成
本日は、生徒会の各専門委員会でまず前期の反省を行い、後半に後期の専門委員会に分かれて委員長などの役職と活動の方針や計画をたてました。学校生活をより良いものにするため、前期を振り返って真剣に話し合い、後期のより活発な活動につなげていました。
未来の長中生が輝く~いわせ地区陸上競技交流大会~
本日は、中学校駅伝競技大会の県大会が福島市で行われていますが、一方、鏡石町鳥見山陸上競技場では、須賀川市、鏡石町、天栄村の三市町村の小学生による「いわせ地区陸上競技交流大会」が開催されています。最初の競技、男女の4✕100mリレー予選を応援してまいりました。長沼小も長沼東小もバトンパスの練習の成果を見ることができ、未来の長中生たちのひたむきに走る姿に感動して、とても幸せな気持ちになりました。
TEL 0248-67-3155 FAX 0248-67-3199
e-mail:naganuma-j@fcs.ed.jp