こんなことがありました!

出来事

校舎移転作業スタート

夏休みに入り、こう大黒町校舎への引っ越し準備が始まっています。728()には、5年生児童が、校舎2階の各教室から3~6年生の机といすを1階に下ろしました。また、コロポックルの方々も、図書室の本の整理作業を行って下さっています。

「なりすまし詐欺」撲滅キャンペーン感謝状


  本日、警察署で行われた「『なりすまし詐欺』防止須賀川警察署ネットワーク結成式」に先立って、「なりすまし詐欺」撲滅の広報活動に協力した本校の6年生児童2名が、須賀川警察署長より感謝状を贈呈されました。この活動では、6年生児童の声(孫の声)で「なりすまし詐欺」への注意を呼びかけています。呼びかけの声は、朝・昼・夕方と須賀川市内を巡回するパトカーのスピーカーを通して市民に届けられています。
 

初めての通知表


 1年生児童にとっては、小学校で初めてもらう通知票です。担任から一人ひとり言葉をかけながら渡された通知票はどうだったでしょうか?よくできたことを褒め、2学期もさらにがんばれるように励ましていただければと思います。

夏休みに気を付けること


 終業式終了後に、須賀川警察署スクールサポーターの藤尾さんから、夏休み楽しく安全に生活するために気を付けることや不審者に会った時の対処方法、「いかのおすし」についてなどいろいろなことを教えていただきました。また、先日「なりすまし詐欺」撲滅キャンペーンの広報活動に協力した本校6年生児童2名が、須賀川警察署長様より感謝状を贈呈されましたが、今回改めて、全校生の前で感謝状を受け取りました。
 

並木町校舎最後の終業式


 7月17日(金)に並木町校舎最後の終業式を行いました。校長から、4年前の並木町校舎は、並木体育館や、駐輪場の前の大きな倉庫が残っていて、校庭はいまだ崩れたままの状態だったことなど、当時の様子について話すとともに、4年間の並木町校舎での学習を終了し、2学期からは大黒町校舎に通学することを児童に話しました。また、代表児童2名が、今までの並木町校舎での思い出とともに、夏休み、2学期に向けての抱負を発表しました。 

1年生歯科保健教室


 本日、歯科衛生士の中山先生が来校され、1年生児童を対象に歯科保健教室を実施してくださいました。校内で一番むし歯が多いと診断された、「6才臼歯」を鏡を使って見つけ、さらに、カラーテスターを使って、赤く染まった歯(磨き残しの歯)をていねいに磨く方法について教えていただきました。今日教えてもらったことをもとに夏休みもしっかりと歯磨きに取り組みましょう。
   

花壇除草ボランティア

713()ロータリークラブ様クラブからいただいた大きなプランターを大黒町に運ぶにあたり、土が重くて、プランターを運べません。そこで、ボランティアの方々にお願いしたところ、快くお引き受けいただきました。プランターの土をふるって、土のう袋に入れる作業は、暑い中であり、大変でしたが、短時間で、多くのプランターを処理することができました。ありがとうございました。

小中一貫教育 第一回漢字検定

  本日、第一中学校で第一回漢字検定を行いました。小中一貫教育の一環として中学校で行っている漢字検定に本校の1~6年生の希望児童46名が参加させていただく形となりました。子どもたちは、中学校の校舎で受けるテストをとても楽しみに、そして、漢字検定という合否があるテストにドキドキしながら受けることができました。