こんなことがありました!

出来事

入場行進の練習~体力向上タイム~

 今日の体力向上タイムは、入場行進の練習です。

 短い時間ですが、すばやく行動し、すぐに練習の態勢に入りました。

 前の人の頭を見ること、ひじを曲げずに元気よく腕をふること、横をそろえて歩くことを意識して練習しました。

 1年生も初めてながら、力強く行進することができました。

田植え~幼小中連携事業~

 5月9日(木)に田植えを行いました。

 昨年に引き続き、中学生と幼稚園生も一緒です。今年は、2年生から5年生までが参加しました。

 お天気もよく、最後まで一生懸命苗植えをすることができました。

眼科検診

 本日、眼科検診が行われました。

 予定時刻の13時より少し遅れましたが、待っている間も静かに過ごし、無事に検診を終了しました。

 

幼稚園とのダンス練習

 3校時に運動会で行う幼小ダンスの練習がありました。

 今日は、初めての顔合わせで、まずは幼稚園の子どもたちにダンスを踊ってもらいました。

 その後、1・2年生も一緒に踊り、最初から最後までの流れを確認しました。

 幼稚園の子どもたちが帰った後は、1・2年生だけで隊形移動の練習。

 最後まで、真剣に取り組む姿が立派でした。

応援合戦

 今日の体力向上タイムは、運動会の応援合戦の練習でした。

 紅組が1階多目的ホール、白組が2階多目的ホールで練習しました。どちらからも元気のよいかけ声が響き渡ってきました。

 「運動会の歌(ゴーゴーゴー)」も全学年で合わせることができ、次の校庭での練習が非常に楽しみになりました。

 

鼓笛全体練習1回目

 5校時に鼓笛全体練習がありました。

 1年生が入っての練習は、これが初めてです。

 まず、足ぶみをしながらの演奏を行い、リズムよく演奏することができました。

 その後の隊形移動をしながらの練習でも、演奏が崩れることなく最後までがんばりました。

 2回目に向けて、よい練習ができたようです。

体力向上タイム

 今日の体力向上タイムは、運動会に向けてラジオ体操の練習をしました。

 初めて行う1年生も先生の動きを見ながら、元気よく体を動かしていました。

 10連休が終わると運動会練習も本格的に始まります。

 体調を整えて、5月7日を迎えてほしいと思います。

 

1年生インタビュー

 本日のランチタイムに、1年生インタビューがありました。

 5名の1年生は、放送委員会の子どもたちの質問に一生懸命答えていました。

 1年生は、フルーツが好きで、5月の運動会を今から楽しみにしているようです。

全校集会~JRC登録式~

 本日の小塩江タイムの全校集会は、JRCの登録式でした。

 教頭先生から「人のためにみんなが喜ぶような活動を・・・」というお話がありました。

 誓いの言葉では、運営委員代表児童の後に続いて、全員で復唱しました。

 「気付き・考え・実行する」をモットーに全校生一丸となってがんばります!

校外学習~1年生編~

 昨日は、1年生初の校外学習。

 いざ、翠ヶ丘公園へ。たくさんの遊具に子どもたちは目を輝かせていました。 

 最初は、それぞれ自由に遊んでいましたが、しだいにみんなで追いかけっこやかくれんぼをして遊び始めました。

 5人で仲良く、楽しく過ごすことができたようです。