西袋中の「今」がわかる
英語の授業研究が行われました。(3年3組より)
本時は「外国人向けに須賀川市のパンフレットを作ろう。」をテーマにグループ毎に進めていました。須賀川市はいろいろな名所や食べ物等がたくさんあり、どれを使って表現しょうかと悩んでいる姿も見られました。みんな生き生きと活動していました。
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
数学の授業研究が行われました。(1年3組より)
1年3組で数学の授業研究が行われました。内容は「平面図形」でした。基本の作図を利用して、いろいろな条件を満たす図形を作成することができました。
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
PTA本部役員会が行われました。
2学期の反省と次年度に向けての取り組みについて確認しました。PTA役員の皆様も本校の更なる発展のために、とても協力的であると強く感じました。
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
人権作文コンテストの表彰式が行われました。
本日の昼休み時間に、第42回全国中学生人権作文コンテスト福島県大会において優秀賞を受賞した3年生女子生徒への表彰式が行われました。とてもすばらしい賞です、おめでとうございました。
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
今日の給食は「冬野菜たっぷりシチュー」でした!
今日のメニューは、コンペパン・冬野菜たっぷりシチュー・大根サラダ・牛乳でした。冬野菜、とても美味しかったです。今日は1年生の教室を訪問しました。1年生との会話も弾むようになりました!
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
理科の授業研究を行いました。(1年3組より)
1年3組の理科の授業では「力のかはり方」について学習しています。今日の授業では、重りを使いばねの伸びを調べる学習をグループ毎に行っていました。みんな真剣に計測し、表やグラフにまとめることができていました。
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
今日の給食は「ひき肉カレー」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・ひき肉カレー・コールスローサラダ・牛乳でした。今日は3年生の教室を訪問しました。いつ行ってもどのクラスも楽しいです!!
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
バスケットボールの授業より(2年1組)
男女共習でのバスケットボールの授業です。今日はドリブルの練習でした。気温が低いため、まずは身体を暖めることが大事です。基礎基本をしっかりと身に付け、ゲーム(試合)に発展してもらいたいと思います。
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
音読の練習です!(1年1組・国語の授業より)
グループで読み方の練習をしていました。お互いに良いところや改善点などを言い合いながら、楽しく進めていました。
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
次週の行事予定を掲載しました
第34週の主な行事は、20日(水)に第2回進路対策委員会があります。1,2年生の実力テストが21日(木)にあります。そして、22日(金)は2学期の終業式です。2学期は82日間ありました。今学期・今年の反省をし、新年・3学期を迎えてください。
※手作りのクリスマスリースです。廊下と教室に展示されていました。とても上手です。もうすぐクリスマスです!! ※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
西袋地区学校保健委員会が行われました。
昨日、学校医の先生や市の健康づくり課の職員の方々、西袋地区3校の学校長・養護教諭・保健主事・給食主任・栄養技師の先生方、PTA役員の皆様にご参加いただき話し合いを行いました。児童生徒の発育状況と課題についての報告があり、その後「より良い生活習慣をめざして(食事編)」をテーマにグループ協議しました。たいへんにすばらしい話し合いができ、今後の児童生徒たちの学校生活や家庭生活に役立つものと思われます。お忙しい中、お集まりいただきましてありがとうございました。
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
今日の給食は「シャキシャキサラダ」でした!
今日のメニューは、コッペパン・りんごジャム・ミートボール・シャキシャキサラダ・きのこと野菜のスープ・牛乳でした。今日はメニューのみの紹介とさせていただきます。「朝食について見直そう週間運動結果」が給食室前の掲示板に掲載されていました。
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
音楽の授業研究が行われました。(3年3組より)
今日はギターの学習です。右手や左手の基本的な奏法を身に付けることがねらいです。ペアで互いに教え合い・聞き合って学習を進めていました。ハッピーバースディ・ツーユーを弾けるようになったかな?
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
校長面接練習が本格化してきました。
昼休み時間・放課後と面接練習が行われました。どの生徒も志望動機や高校生活に向けての意気込みなど、しっかりした受け答えができていました。平常心で臨むだけです。受験生諸君よ、頑張って!!
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
クリスマスリースづくりを行いました。
美術の授業研究が行われ、学校周辺の草花や木々、木の実等を利用してクリスマスリースを作りました。とても味のあるすばらしいリースが完成しました。家に飾れますね!!
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
今日の給食は「わかめごはん」でした!
今日のメニューは、わかめごはん・車麩の煮物・ほうれん草ともやしの卵チーズ和え・牛乳でした。車麩、とても懐かしく感じました。今日は2年生の教室を訪問しました。みんないい感じです、最高です!!
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
調べた内容を比較級を使って発表しました。(2年2組より)
生徒一人ひとりが資料を使って、英語で発表しました。どの生徒もおもしろい資料(寿司と焼き肉、醤油とソース、しょうゆラーメンとみそラーメン・きのこの山とたけのこの里など)を使って発表していました。発表する態度・聞く態度ととてもすばらしかったです。関心しました!!
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
今日の給食は「ハムカツサンド」でした!
今日のメニューは、ハムカツサンド(ハムカツ・ボイルキャベツ/パックソース付)・白菜スープ・牛乳でした。今日はメニューのみの紹介とさせていただきます。とても美味しかったです!
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
「十七字で奏でる絆支援事業」で表彰を受けました!!
本日、県教育庁県中教育事務所の方々がお見えになり、「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」で、2年生女子生徒が県で佳作に、また全校生徒の取り組み(内容・提出率等)がすばらしかったため、県中教育事務所様より学校賞をいただきました。前生徒会長の3年生男子生徒が代表で表彰を受けました。保護者の皆様並びに、ご家族の皆様のご協力に心より感謝いたします。ありがとうございました。
【作品】
生徒:「母が弾く 箏の音色を 学び見る」
母親:「曲合わせ 重なる音色に 心打つ」
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
アンサンブルコンテスト県南支部大会より
12月9日(土)に須賀川市文化センターで開催されました。本校からは3団体が出場し、打楽器三重奏が金賞・混合三重奏が銀賞・管打六重奏が銅賞でした。とてもすばらしい演奏でした。多くの皆様方の応援、ありがとうございました。
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |