出来事
1年生の部活動(その3)
今回は女子バレーボール部です。今日は学校の体育館で練習を行いました。今年は1年生8名が入部しました。上級生を相手に、マンツーマンでレシーブをしています。今日、県内も梅雨入りし、じめじめした日が続きますが、体育館内は明るい声が響いていきます。
1年生の部活動
今回は、前回写真でお伝えできなかった、男子卓球部の1年生の様子です。
まだ、一週間経っていないですが、もうすでに1年生が台を使って試合をしていました。2・3年生も室温30℃近い中で熱心に部活動に取り組んでいました。
次回は、女子バレー部を紹介する予定です。
前期学級委員任命を行いました
本日6校時に、放送による全校集会を行いました。最初に、前期の各学級の委員長・副委員長の任命を行いました。
放送集会ということもあり、各学年1組の学級委員長に代表して渡しました。前期の間、よりよい学級づくりをクラスメートと協力してお願いしたいと思います。
その後生徒会長からの話では、来たる生徒会総会に向けての話や、生徒会活動についてのお願いなどがありました。全校生の姿が見えず、寂しい気もしますが、生徒会役員を中心に、一つひとつ生徒会活動や学校行事を進めています。
「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組についてのお願い
文部科学省ならびに福島県教育委員会から、「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取り組みについて協力のお願いがありました。
大きくは、次の5点について家庭での協力をお願いしています。
1 毎日の健康観察(発熱や風邪症状の有無の確認)
2 手洗いの励行(家に帰ったらまず手と顔を洗う)
3 咳エチケットの徹底
4 3密の回避(換気、身体的距離、マスク)
5 抵抗力を高める(睡眠、運動、食事)
詳しくは、下にある資料をご覧ください。ご協力をお願いします。
リンクはこちらからどうぞ→「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組について.pdf
ようやく…ようやく始まりました
本日から、1年生が待ちに待った部活動が始まりました。それぞれの部の活動の様子を見ると、上級生が1年生について、一緒に練習する様子がありました。上級生から1年生へ、こういった形で部活動の伝統のようなものがこれから受け継がれていくのだな、と感じました。
また、上級生とは別に、1年生だけで別メニューで取り組んでいる部活動もありました。
来週からは本格的に2時間の部活動になります。体調を崩さないように注意し、体力づくり・技術づくりに励んでほしいと思います。
〒962-0721
福島県須賀川市雨田字芳ケ平62番地
電話 0248-79-3148
ファクス 0248-89-1195
E-mail to: oohigashi-j@fcs.ed.jp