こんなことがありました!

出来事

メディアコントロールチャレンジの実施について

 来週9日(木)、本校では第1学期期末テストが行われます。現在生徒たちは、テストに向けて家庭学習でテスト勉強に励んでいるところかと思います。
 これに併せて、メディア(テレビ、ゲーム、インターネット、SNS、スマホ等)の利用について見直し、使用時間を減らすことを目的とした「メディアコントロールチャレンジ」を実施します。
 内容については、本日お子さんを通じて文書を配付しましたが、次の点について、ご家庭でのご協力をお願いいたします。    文書はコチラ→1学期メディアコントロール保護者通知(R2).pdf

1 メディア利用の時間を減らし、テスト勉強の時間を増やすため、この1週間の

  メディア利用のルールを、お子さんと話し合って決める。
2 家庭学習に取り組む場所に、メディアを置かない、持ち込ませない。(学習環境を整える)

3 お子さんの自主学習ノートに「メディアコントロールチャレンジシート」が貼ってあるので、

  メディア利用時間などを確認し、確認の保護者印を押す
4 シートの確認と同時に、自主学習ノートを見て、その日のテスト勉強の内容、

  取り組み状況についても確認する。(お子さんの家庭学習の様子を見てあげてください)
5 8日(水)に一週間の反省をお子さんに記入させ、内容を確認するとともに、保護者からのコメント

  を記入する。

 テスト勉強にしっかり取り組むためにも、各家庭でのご理解とご協力をお願いいたします。

7月の行事予定

 明日から7月です。令和2年も半分が過ぎようとしています。ここまで、新型コロナウイルス感染症の話題がほぼ毎日のように交わされた半年だったように感じます。

 今年は、7月いっぱい授業日となり、年度当初より行事予定も大きく変更しています。下に7月の行事予定を載せました。ご覧ください。

 →R27月行事予定.pdf

 主な行事は以下の通りです。

 2日(木) 耳鼻科検診(2年)

 4日(土) 第1回授業参観

 6日(月) 振替休業日

 9日(木) 第1学期期末テスト

14日(火) 安全教室(不審者対応)

23日(木) 海の日(祝)

24日(金) スポーツの日(祝)

31日(金) 第1学期終業式

意見文原稿作成を行いました

 本日5・6校時に各教室で意見文の原稿作成を行いました。これは、毎年行われているものですが、身の回りの事柄や社会のニュースからテーマをとることで視野を広げたり、そのことについて深く考えたり、発表を通して表現力の向上を目指すものです。

 1年生は初めての取り組みですが、一生懸命に作文しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生は昨年の経験もあり、静かに集中して作文したり、国語科の先生にアドバイスをもらいながら進めていました。

 

 3年生は、自分の意見をしっかりもって、作文している生徒が多く見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 意見文は7月10日(金)の〆切です。9月11日(金)に学級内での意見発表会を行い、その中で選ばれた各クラスの代表生徒が、10月17日(土)の学校祭で発表することになります。

大東中学校の校歌が放送されます

 須賀川市のコミュニティFMである「ウルトラFM」さんが、須賀川市内の小中学校の校歌をラジオで放送してくださることになりました。この放送を通じて、在校生は学校への愛好意識の向上、卒業生は思い出として懐かしんでもらうことが目的だそうです。

 放送される大東中学校の校歌は、この3月に行われた卒業式で、現在の高校1年生が歌ったものを録音したものです。生徒はなかなか聞ける時間ではありませんが、保護者の方、生徒と同居されている方、卒業生の方など、お時間があればご視聴ください。

 放送期間は6月22日から当面の間、放送時間は毎週火曜日の午前10時54分ごろとなっています。