出来事
思春期講座
5年生で思春期講座が行われました。郡山市の助産師、吉岡利恵先生をお招きし、5年生の各クラスで思春期における性についてお話をしていただきました。これからの体の成長や思春期の心の変化などについて学ぶことで、異性の体の仕組みを知るとともに、異性を尊重しようという思いをもつようになりました。体の成長や心の変化を詳しく知ることで、思春期への理解を深めました。
保護司来校 道徳授業6年
保護司の方が来校し、6年生で道徳の授業に参加しました。保護司の役割についての説明をとおして、社会の仕組みなどを詳しく教えていただきました。6年生がこの先、自信をもって社会へ羽ばたくためにも、今日学んだことを生かしてほしいですね。
租税教室
6年生が3学期に学習する社会科の単元に向けて、租税教室に参加しました。今回は須賀川市役所収納課の方からの講義で、税金の必要性や税金がどのように使われているかを説明していただきました。子どもたちは、普段使っている公共施設や学校の教材が税金でまかなわれていることに驚いていました。税の大切さを知り、子どもたちは税金はしっかり納めたいと話していました。
個別懇談
11月30日から12月7日までの期間、すべての保護者の方を対象に個別懇談が行われています。限られた短い時間ではありますが、2学期の学校での学習や生活の様子を担任からお話しさせていただきます。相談したいことがありましたら、遠慮なさらずにお話しください。子どもたちの健やかな成長のため、これまで以上にご家庭と学校が協力していけるよう、ご協力をお願いします。
3年生歯科指導
3年生が生えかわってきた永久歯を大切にするために、歯科衛生士の中山先生をお呼びして歯科指導を行いました。普段の自分の歯の磨き方を振り返り、歯をきれいに保つためにどのような磨き方がよいかをカラーテスターや鏡を使って学習しました。普段どおりの歯みがきの後にカラーテスターを使ってみると、意外と歯垢(虫歯につながる菌の塊)が残っていて上手く磨けていないことが分かりました。その後は歯ブラシの使い方や奥歯の磨き方などを指導してもらい、残った歯垢をきれいに取り除くことができました。永久歯はこれからずっと付き合っていく歯なので、大切にしたいですね。
福島県須賀川市大黒町100
TEL 0248-75-2851
FAX 0248-75-2852
e-mail sukagawa1-e@fcs.ed.jp