出来事
避難訓練
避難訓練が行われました。今回の避難訓練は、担任や子どもたちに日時をあらかじめ教えない避難訓練でした。突然の訓練でも、今まで学習してきたことを生かせるかが大事なポイントでしたが、「おかしもの約束」を守って安全に行動することができたと思います。これからも、いざという時のために備えておきたいですね。
《小中一貫教育》一小一中授業研究会開催
小中一貫教育の取り組みで、中学校の先生が小学校の授業にT2として入り、小中の教員で授業研究を行う「一小一中授業研究会」が行われました。今回は3~6年生の授業に中学校の先生方がT2として入りました。中学校の先生にとっては小学校の子どもたちの様子を知る良い機会になったようで、子どもたちにとっても中学校入学に向けて良い準備になったのではないかと思います。授業後には合同の授業研究会が行われ、小中の子どもたちのために共通で取り組みたいことについて、グループに分かれ、ラウンドスタディを行いました。それぞれのグループで取り組んでいきたいことについて積極的に意見が交わされました。ここで出た意見をもとに、これからの一小一中の連携をより深めていくことを両校で確認しました。
総合運動部6年生引退式
特設総合運動部の6年生引退式が行われました。引退式では6年生の代表児童が、これから中心となっていく4・5年生へ激励の言葉を送りました。そして5年生代表児童が、6年生のあとをしっかり受け継ぎ、これからがんばっていくという決意の言葉を述べました。今まで元気に引っ張ってくれた6年生が引退するのは寂しいですが、今後は4・5年生で力を合わせて頑張ってほしいですね。
郵便局見学
2年生が生活科の学習で郵便局見学に行ってきました。実際に働いている方から郵便局ではどのような仕事をしているのかを聞き、一生懸命メモをとりました。また、ポストの中はどうなっているのか、日ごろ我々が出す手紙やはがきがどのようにして相手に届くかなど、たくさんのことを教えていただきました。
第5回授業参観
11月17日(土)に第5回の授業参観が行われました。今回もたくさんの保護者の方にお越しいただきました。5時間目に各クラスで授業参観があり、その後懇談会が行われました。4年生では10歳になるのを記念して2分の1成人式が開かれ、10歳になるまで育ててくれた家族への感謝を伝えました。6年生では「須賀川を調べ隊」の発表会があり、地元須賀川の偉人や歴史的行事について調べたことを家族や知る古会の方に発表しました。
授業参観・懇談会が行われた後は、体育館で特設合唱部とマーチングバンド部の発表会が開かれました。両部とも日ごろの練習の成果を存分に発揮することができました。最後にはあたたかい大きな拍手をいただくことができ、子ども達も喜んでいました。
お忙しい中本校の授業参観にお越しいただきありがとうございました。
福島県須賀川市大黒町100
TEL 0248-75-2851
FAX 0248-75-2852
e-mail sukagawa1-e@fcs.ed.jp