出来事
秋の小塩江路を走る!
校内持久走大会が行われました。
保護者の皆様、小塩江幼稚園のみなさんの応援を受けながら、元気に走りきりました。
校長先生から、冬の前に体を鍛えて、寒い冬に負けない体をつくりましょうとお話がありました。
自信を持って最後まで走り抜きましょうという健康委員会のあいさつの通り、
全員ゴールすることができました。
閉会式で、各学年の1位の発表があり、みんなで健闘をたたえあいました。
感想発表の3名は、それぞれが自分のめあてをクリアできたことを喜んでいました。
11月の全校集会
11月になりました。3日は文化の日、23日は勤労感謝の日です。
記念日の意味を知って、どのように行動したらよいかを考えましょう、とお話しがありました。
たくさんの表彰がありました。とてもがんばっている小塩江の子です。
キッズサッカー教室体験
フリー参観週間第1弾はキッズサッカーです。
昨年もお世話になった、櫻井先生と嘉悦先生からご指導を受けました。
準備運動をしっかり、楽しくおこなって体をあたためました。
その後ボールを使って活動しました。
いっぱい運動したあとは、一緒給食を食べました。
友情について考えました
1年生の道徳の授業です。
「こころはっぱ」という読み物から、友だちとの関わり方について考え、話し合いをしました。
お話しに登場する動物になって、気持ちを考えました。
芸術の秋の一コマ
今日は、席書大会の練習です。
夢習字の時と同じ大きさの条幅の半紙に向かいます。
墨をたっぷり使って、勢いよく書いています。
らん・ラン・RUN
体力向上タイムは、校内持久走記録会に向けて走っています。
学年で追い抜き走をしています。青空の下、元気に走ります。
「Myべんとうの日」取り組みました。
食を考える一つの手立てとして今年も取り組みました。
1・2年生は、お弁当を包む・・・食べた後も包む練習をしてかえりました。
3・4年生は、彩りを考えて詰めてくる・・・季節の果物などでアクセントをつけた児童もいました。
5・6年生は、最低一品作る・・・ご飯を炊いた人、卵焼きを作った人など、家庭科の授業が生かされました。
体育の授業を見てもらいました
5・6年生の体育の授業、「走り高跳び」を見せてもらいました。
一人一人がめあてを持って学習に取り組み、グループで学び合うことができました。
あっという間の45分でした。
お話し会(読み聞かせ)
小塩江Tは先生方の読み聞かせです。
1 年 きらきらぼしのふるよるは
2 年 おつきみおばけ
3・4年 花さき山 しろいうさぎとくろいうさぎ
5 年 がまくんとかえるくんシリーズから
なくしたぼたん おちば クリスマスイブ
6 年 あたしの声がすき
福島を食す
今日は地産地消献立の日です。
お米は天栄村産、ほうれん草、もやし、鶏肉も福島県産です。
今日も大変おいしくいただきました。
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703