※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
須賀川二中の『今』をお伝えします!
英検にチャレンジ!
本日、須賀川市実用英語技能検定支援事業「須賀川市中学生英検チャレンジ」が行われ、それぞれの英語力に応じて2級11名、準2級39名をはじめ、3級~5級の1次審査を受検しました。
これを機会として、子どもたちの英語に対する興味・関心を高め英語教育の一層の充実を図ってまいります。
走って、跳んで、投げて~未来の二中生~
本日、鏡石町鳥見山陸上競技場でいわせ地区小学生陸上交流大会が行われました。未来の二中生をはじめ、岩瀬地区内の小学生が力をしのぎ合い、時折、小雨の降る中、精一杯頑張っている姿が頼もしかったです。
第2回PTA・体育文化後援会役員会
今夕、第2回PTA・体育文化後援会役員会を開催し、今後の事業計画の運営やコロナ禍の中での年間行事の持ち方等について協議しました。役員の皆様には、お忙しい時間帯にお集まりいただきありがとうございました。10月21日の飛翔祭では、オンラインと対面を併用するなど、その時々の感染状況に応じた行事の持ち方についても協議されました。
防護さく工事のお知らせ
今日から来週14日(金)にかけて、校門前の県道須賀川・二本松線において、歩行者保護のためのガードパイプを設置する工事が行われます。車道は、片側2車線のうち1車線を規制されます。歩行者・自転車は、歩道を通常通り通行できますが、誘導員の方の指示に従ってください。
工事時間 9:00~17:00
【須賀川市農政課】サルの出没情報です。
本日、午前7時頃、旧市内旭ケ丘公園付近においてサルが出没しました。外出の際はご注意ください。
【防災無線放送(旧市内)8時25分頃放送された内容です。】
ふくしまっ子ごはんコンテスト~最終審査 ガンバ!~
福島県教育委員会が主催するこのコンテストは、献立の作成、買い物、調理等の一連のごはん作りを通して、生活習慣の改善や食事摂取を基本とした望ましい食習慣の形成を図るとともに、自ら望ましい食生活を実践する力(食べる力)の育成を図ることを目的に毎年実施しています。
この度、本校1年生が考えたお弁当が、調理や試食等が行われる最終審査に残り、今月9日(日)公益財団法人福島県学校給食会(福島市松川町)で実際に腕を振るってくることになりました。このお弁当に込めた深い愛情をすべて出し切ってきてください。
出品名「とれたて野菜と自家製梅干し」
※中学校・義務教育学校(後期課程)の部 (お弁当)
① 主食はごはんとし、主菜と副菜(汁物は含まない)を組み合わせたお弁当の献立であること
② 栄養のバランスがよく、アイディアに富み、手軽に作れるものとすること
(調理時間40分以内。ただし、下処理時間は含まない)
③ 材料費は、1人分300円以内を目安とすること
④ 冷凍加工食品は使用しないこと
⑤ 季節の食材や地場産物、地域の伝統料理等も参考にすること
⑥ 個人参加とすること
現職教育全体会~「授業と授業研究を第一優先にした学校づくり」
先日、茨城県牛久市立牛久第一中学校の授業研究会に参加させていただいた2名の職員が研修してきたことを、全職員で共通理解を図りました。
校道会の皆様、ありがとうございます。
本校父母と教師の会、体育文化後援会役員OB・OGで構成される校道会の皆様から本校の部活動に対する激励金を先日の総会で選出された榊枝 功城 新会長様を通じていただきました。生徒達のより一層の活躍のために大切に活用させていただきます。
今週の主な予定です。
気温の変化が大きい1週間になりそうです。体調管理をしっかり行いましょう。
10月 神無月(かんなづき) October
3日(月)避難訓練 ALT来校 現職教育全体会
4日(火)学校司書・心の教室相談員・ALT来校
5日(水)心の教室相談員・ALT来校 PTA・体文役員合同役員会
6日(木)学校司書・心の教室相談員・学校司書来校
現職教育教科部会
7日(金)後期教育実習終了
SC・ALT来校 英検チャレンジ
8日(土)
9日(日)ふくしっま子ごはんコンテスト最終審査
10日(月)スポーツの日
第55回須賀川市民体育祭総合開会式
本日、グランシア須賀川で行われた第55回須賀川市民体育祭総合開会式で、本校生徒が全競技を代表して選手宣誓を行いました。また、式典の席上で本校サッカー部、男子ソフトテニス部、体操部が、市体育協会表彰(優秀選手賞 団体)を受賞しました。
令和4年9月30日(金曜日)県民の皆様へ知事メッセージが届きました。
令和4年9月30日(金曜日)県民の皆様へ知事メッセージ
はじめに、感染症対策や医療の現場で献身的に御尽力いただいている医療関係者の皆様に、心から感謝を申し上げます。
そして、県民の皆様、事業者の皆様においては、日々の様々な場面において、感染拡大防止に御理解、御協力を頂いております。ありがとうございます。
全国では、8月下旬以降、新規陽性者数が減少傾向にありますが、減少のスピードが鈍化しています。
本県においても、新規陽性者数が1,000人を下回る日が続いていますが、前の週の同じ曜日を上回る日もあるなど、下げ止まりの傾向も見られ、いまだ予断を許さない状況が続いています。
このため、県民の皆様には、引き続き、感染対策に努めていただきますようお願いいたします。
まず、全数届出の見直し後における感染対策についてです。
今週26日から、全国一律に発生届出の対象者が限定されましたが、感染対策はこれまでと同様です。
陽性者となった場合は、保健所への届出の対象か否かに関わらず、全ての方に外出の自粛をお願いします。濃厚接触者の方は、原則、自宅で待機してください。
また、自己検査や薬局等での無料検査で陽性となった方のうち、重症化リスクが低く、軽症である場合は、医療機関を受診せずに陽性者として登録できる「福島県陽性者登録センター」を御活用ください。
次に、秋のイベントでの感染対策です。
明日から10月となります。地域のお祭りや行楽でお出かけになる機会も多くなると思います。いつもと違う行動をとることにより、感染リスクも高まりますので、特に次の3点について、気を付けてください。
1つ目は、普段会わない人と会う機会が多くなりますので、「体調が悪い時は人と会わない」、「マスクを正しく着用する」、「人と人との距離を確保する」などの対策をお願いします。
2つ目は、飲食時は感染リスクが高まりますので、「短時間で行う」、「距離を取る」、「会話時はマスクを着用する」などの対策をお願いします。
3つ目は、お祭りやイベントの前後における感染対策です。
主催者や参加者が、事前準備や反省会等で集まる際にも感染リスクが高まりますので、しっかり感染対策をとっていただくようお願いします。
加えて、ワクチン接種がお済みでない方は、御自身や大切な方を感染から守り、感染拡大を防止するためにも、速やかな接種をお願いします。
現在、県内も含め、全国的に新規陽性者数の減少が緩やかになっています。
第7波の収束を早期に実現するためにも、お一人お一人が警戒を緩めることなく、様々な場面で「基本対策」に取り組んでいただくことが重要です。
引き続き、県民の皆様、事業者の皆様の御理解と御協力をよろしくお願いします。
週末の連絡・相談はこちらまで
本県において、新規陽性者数が1,000人を下回る日が続いていますが、前の週の同じ曜日を上回る日もあるなど下げ止まりの傾向も見られ、予断を許さない状況が続いています。週末を迎えますが、生徒、ご家族の新型コロナ感染等の報告、その他、急を要する事態に対する連絡・相談は下記までお願いします。
校長直通メール:head.sukagawa2-j@fcs.ed.jp
☆その際に、必ずお伝えいただきたいことは、以下の4点です。
① 所属学年及び学級
② 保護者氏名及び生徒氏名
③ ご用件
④ 連絡先電話番号(担当から折り返し連絡します)
よろしくお願いいたします。
リモート食育教室②
26日(月)の給食の時間に、栄養教諭の指導のもと、生徒会給食部の皆さんが、「福島県のおいしい牛肉」について食育教室をリモートで行いました。
中体連岩瀬支部新人体育大会 第2日目
昨日に引き続き、中体連岩瀬支部新人体育大会(第2日目)が行われました。天候にも恵まれ、各部ともこれまでの練習の成果を発揮することができました。保護者の皆様には、朝早くからの送迎、お子さんの体調管理などたいへんお世話になりました。
主な結果は次のとおりになります。
【2日目 団体の結果】
サッカー部 優勝
バレーボール部 優勝
バスケットボール男子 2位
バスケットボール女子 2位
バドミントン男子 2位
卓球女子 3位
【1・2日目 個人の結果】
ソフトテニス女子個人 優勝・2位
バドミントン男子シングルス 優勝
バドミントン女子シングルス 2位・3位
バドミントン男子ダブルス 優勝・2位
バドミントン女子ダブルス 優勝
卓球女子シングルス 優勝
柔道男子 個人90㎏超級 優勝・2位
剣道男子個人 優勝
剣道女子個人 2位・3位
体操男子個人 ゆか 優勝・2位・3位
鞍馬 優勝・2位・3位
跳馬 優勝・2位・3位
鉄棒 優勝・2位・3位
総合 優勝・2位・3位
テニス男子シングルス 優勝・2位
岩瀬支部新人体育大会 第1日終了しました。
本日、中体連岩瀬支部新人体育大会第1日目が行われました。保護者の皆様には、「一部無観客」にご協力いただきありがとうございました。選手の皆さんは、引退した3年生が残してくれた伝統を引き継ぎ、これまでの練習の成果を十二分に発揮しました。明日の活躍も期待しています。
主な結果は次のとおりになります。
【1日目 団体の結果】個人の結果は、学年だより等でお知らせします。
バドミントン部 女子団体 優勝
ソフトテニス部 女子団体 優勝
剣道部 男子団体 優勝
体操部 男子団体 優勝
※ソフトボールは、対戦相手のメンバーが揃わないため、支部大会は、ありません。
柔道部 男子団体 2位
バレーボール部 予選リーグ 1位 決勝トーナメントへ
女子卓球部 総当たりリーグ 2勝2敗
軟式野球部 VS連合(天栄・岩瀬・鏡石) 7-1勝利
サッカー部 予選リーグ VS連合(鏡石・岩瀬)7-0 勝利
予選リーグ VS仁井田中 7-0 勝利
予選リーグ1位 決勝トーナメントへ
男子ソフトテニス部 団体 予選リーグ敗退
今日から後期教育実習が始まります。
本校の卒業生で大学4年生の先輩が、教育実習に戻ってきました。充実した実習期間になることを期待しています。
今週の主な予定です。
今週は、新人体育大会が予定されています。2年生を中心に3年生から引き継いだ伝統にあらたな1ページを書き加えてください。
9月 長月(ながつき) September
26日(月)後期教育実習開始 リモート食育教室
全国交通安全運動(〜30日)
27日(火)新人体育大会① 学校司書・心の教室相談員来校
28日(水)新人体育大会② 全国交通安全運動(〜30日)
29日(木)新人体育大会予備日 3年実力テスト
心の教室相談員・学校司書来校
30日(金)新人体育大会予備日
SC・心の教室相談員・学校司書・ICT支援員来校
10月 神無月(かんなづき) October
1日(土)
2日(日)
こころからこころへ〜第74回全日本合唱コンクール東北支部大会〜
昨日、 けんしん郡山文化センターで行われた第74回全日本合唱コンクール東北支部大会におきまして金賞入賞を果たすことができました。会場まで多くの保護者の皆様に来場いただきありがとうございました。
けんしん郡山文化センターへ向けて出発!
第74回全日本合唱コンクール東北支部大会に福島県代表として出場する合唱部が、出発しました。雨の中、多くの保護者の皆様にお見送りいただきありがとうございました。
台風15号の今後の気象情報にご注意ください。
気象庁の観測によりますと、台風15号は、23日午後3時には高知県室戸岬の南南東およそ170キロの海上を1時間に25キロの速さで北へ進んでいます。今後の気象情報にご注意ください。
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「台風情報」(気象庁ホームページより)
各種大会壮行会を行いました。
福島県代表として、岩瀬地区代表として、学校代表として、精一杯力を出し切ってきてください。そして、「あいさつの二中」をはじめ、品格あふれる行動を校外でも示してきてください。
9月24日(土)第74回全日本合唱コンクール東北支部大会
けんしん郡山文化センター
9月27日(火)~28日(水)福島県中体連岩瀬支部新人体育大会
10月17日(月)日本学校吹奏楽コンクール県予選
兼第76回県下小・中学校音楽祭
喜多方プラザ文化センター
リモート食育教室
給食の時間に、栄養教諭の指導のもと、生徒会給食部の皆さんが、「須賀川のおいしい食材」について食育教室をリモートで行いました。
中間テストの答案が続々と返されています。
テストの後の振り返りも大変大切です。できなかったところをできるようにするためにも復習の質を高めていきましょう。
引き続き、土砂災害の警戒と土地の浸水に注意!
台風14号の通過に伴い、このあともしばらくは、土砂災害への警戒と、低い土地の浸水などに注意が必要です。福島地方気象台は、20日夕方にかけて、土砂災害に警戒するとともに、低い土地の浸水や河川の増水に注意するよう呼びかけています。十分注意してください。明日の登校の際も、通学路の状況に変化がないか気をつけて行動してください。
「令和4年秋の全国交通安全運動」のお知らせです。
明日21日(水曜日)から30日(金曜日)までの10日間、「秋の全国交通安全運動」が全国一斉に展開されます。
秋口は、日没時間が早くなり、日没時間と帰宅時間と重なることから、交通事故が多発する時期と言われています。
運転者から発見されやすいように、夜光反射材を着用しましょう。自転車通学者の皆さんは、夕暮れ時の早めのライト点灯を実践し、ヘルメットのあごひもををしっかり締めて着用しましょう。
今週の主な予定です。
明日20日は、台風14号対策のため、臨時休校となります。自宅で中間テストの振り返りをしっかり行ってください。
9月 長月(ながつき) September
19日(月)敬老の日
20日(火)臨時休校
21日(水)ALT・心の教室相談員来校 全国交通安全運動(〜30日)
22日(木)ALT・心の教室相談員・学校司書来校
新人大会等各種大会選手壮行会 リモート食育指導
23日(金)秋分の日
24日(土)全日本合唱コンクール東北支部大会
25日(日)
20日(火)は、臨時休校となります。
20日(火)は、須賀川市教育委員会からの指示により臨時休校となります。生徒の皆さんは、不要不急の外出を避け、生命を守る行動に徹してください。また、台風の接近に伴い暴風に警戒するとともに、大雨による土砂災害や低い土地の浸水、川の増水等に十分注意してください。
◎須賀川市教育委員会よりお知らせします。(ノパメール)
気象庁によりますと、台風14号は現在、非常に強い勢力を保ったまま、九州地方を北に進んでおり、今後、本県にも接近することが予想されます。
つきましては、児童生徒の安全を確保するために、市立小・中学校及び義務教育学校について、20日火曜日を臨時休校といたします。
また、当日に限り、児童クラブを午前7時30分より開館対応いたします。
臨時休校中は不要不急の外出を控え、安全に過ごすようご家庭においてもご指導をお願いいたします。
台風14号の今後の気象情報にご注意ください。
高校説明会 お世話になりました。
県中・県南域内の12校の県立・私立高等学校をお招きし、高校説明会を開催しました。各高校の様々な特色について、校長先生方より丁寧にご説明いただきました。高校進学後の目標がさらに明確になったのではないでしょうか。受験に向けた学習にも益々力が入ることでしょう。また、ご来校いただいた保護者の皆様、オンラインで参加された保護者の皆様、大変お世話になりました。
令和4年9月15日(木曜日)県民の皆様へ知事メッセージが届きました。
令和4年9月15日(木曜日)県民の皆様へ知事メッセージ
はじめに、県民の皆様の命と健康を守るため、感染症対策や医療の現場で献身的に御尽力いただいている医療関係者の皆様、そして、シルバーウィークの連休中も引き続き御対応いただく皆様に、改めて、敬意と感謝の意を表します。
全国では、1日当たりの新規陽性者数が、前の週の同じ曜日を下回る日が続くなど減少傾向にあります。
本県においても、新規陽性者数は、依然として第6波のピーク時と比べて高い水準にあるものの、前の週の同じ曜日を下回る日が続くなど、減少傾向が続いています。
本県では、医療従事者の感染等によるスタッフの減少や病床使用率の上昇により、医療提供体制が危機的な状況にありましたが、新規陽性者数が減少し、確保病床の使用率が「BA.5対策強化宣言」の発出の目安となる50%を下回っているほか、陽性者や濃厚接触者となり出勤できない医療スタッフも減少しています。
こうした状況を総合的に勘案し、「福島県医療非常事態宣言」、そして、 「BA.5対策強化宣言」を兼ねた「福島県感染拡大警報強化版」を19日で終了し、基本対策に移行することとします。
この間、県民の皆様、事業者の皆様には、感染拡大の防止に向けて、御理解、御協力をいただきました。ありがとうございます。
一方、現在も新規陽性者数が第6波のピークを大幅に上回る状況であります。このため、引き続き、医療を守る対策や基本的な感染対策を実施していただくことが必要です。
まず、医療体制を守るため、医療機関を受診する際は、緊急を要する場合を除き、平日の診療時間内に受診いただくとともに、重症化リスクが低く軽症である場合は、「福島県陽性者登録センター」を利用するなど、地域医療への負荷を減らすための御協力をお願いします。
次に、これからお彼岸や秋の行楽シーズンを迎えます。いつもと違う行動をすることにより、感染リスクが高まりますので、特に次の2点に気をつけてください。
1つ目は、普段会わない方と会う機会が多くなります。
体調が悪い時は人と会わない、マスクを正しく着用する、人と人との距離を確保するなどの対策をお願いします。
2つ目は、飲食時は感染リスクが高まりますので、短時間で行う、距離を取る、会話時はマスクを着用するなどの対策をお願いします。
お彼岸を迎え、親戚等が多く集まる場合は、特に注意をお願いします。
また、お店を選ぶ際には、感染防止対策の徹底された認定店を利用してください。
次に、学校等における感染対策です。
お子さんの年代で感染者数が増えています。発熱や咳等の症状が少しでもある場合には、登校や登園を控えていただくとともに、御家族に症状がある場合は、登校や登園について学校等に御相談ください。
また、学校等で、学習活動や部活動、課外活動を行う際には、感染対策に十分注意をしていただきますようお願いします。
県内の新規陽性者数は、全体として減少しているものの、いまだに高い水準にあります。
「福島県医療非常事態宣言」と、「福島県感染拡大警報強化版」は19日をもって終了しますが、これは対策を緩めるということではありません。
地域医療を守り、御自身や大切な方の命と健康を守るためにも、県民の皆様お一人お一人が、連休中や学校生活など様々な場面で、感染リスクの高い行動を控え、しっかりと基本的な感染対策を継続していただくことが重要です。
引き続き、県民の皆様、事業者の皆様の御理解と御協力をよろしくお願いします。
学習旅行へ出発〜1年会津・2年仙台方面へ〜
好天に恵まれた中、学習旅行ができそうです。熱中症にも十分気をつけて、見聞を広げてきてください。
令和4年度 岩瀬地区小・中学校音楽祭(第2部合奏)〜息、響、そして心ひとつ〜
本日、令和4年度 岩瀬地区小・中学校音楽祭(第2部合奏)が行われ、本校吹奏楽部が「金賞」を昨年に引き続き受賞することができました。保護者の皆様には、コロナ禍の中、これまでの活動を支えていただきありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
来月13日(木〉喜多方プラザ文化センターで開催される県大会では、岩瀬地区代表として更に素敵な演奏を期待したいと思います。
今後の台風情報にご注意ください。
気象庁の観測によりますと、台風第14号は、日本の南を1時間におよそ10キロの速さで西へ進んでいます。今後の気象情報にご留意ください。
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「台風情報」(気象庁ホームページより)
3年生の保護者の皆様~本日、一斉メールします~
今週16日(金)に行われる高校説明会ですが、一部オンラインでのライブ配信について、3年生の保護者の皆様に向けて、本日一斉メールしますのでご確認願います。
今後も交通事故防止に努めましょう。
今朝の登校時間帯に、正門前の横断歩道付近を福島県警察白バイ隊員の方に見守っていただきました。また、現在、上人坦橋の街路灯をLED照明に交換する作業が行われています。今後も、交通事故に十分注意して登下校してください。
須賀川市より梨を受領しました。
須賀川市や農業団体などでつくる「ブランドすかがわ推進協議会」が、6月にひょう被害を受けた果実を農家から買い取り、市内の小中学校などに無償提供を行うことになりました。本校でも、農政課の方から、一人2個ずつの梨(豊水)を生徒会給食部の生徒が代表していただきました。本日、家庭に持って帰りますので、ご家族で須賀川産の「秋の味」を皆さんで楽しんでください。
対戦相手が決定!~福島県中体連岩瀬支部新人体育大会~
本日、大東中学校で行われた抽選会で対戦相手が決定しました。新チーム、新メンバーで出場する初の公式戦となります。顧問、コーチの先生の指導のもと新キャプテンを中心にこれからの練習の質をますます高めてベストコンディションで当日を迎えられるように頑張ってください。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、「一部無観客」で運営されます。ご理解、ご協力の程、お願いいたします。
※詳細は、後日配付される引率計画をご覧ください。
☆大会期日 令和4年9月27日(火)・28日(水)
予備日 9月29日(木)・9月30日(金)
今週のお弁当のお知らせ
9月15日(木)〜16日(金)は、お弁当となりますのでよろしくお願いします。
試験 明日から中間テスト!
明日13日(火)、14日(水)は、いよいよ中間テストとなります。学習強化週間の成果を十二分に発揮してください。最後の追い込みを期待しています。
今週の主な予定です。
中間テスト直前です。最後まであきらめずに頑張りましょう。
9月 長月(ながつき) September
12日(月)ALT・ICT支援員来校 ※部活動なし メディアコントロール
中体連岩瀬支部新人大会組合せ抽選会
13日(火)ALT・学校司書・心の教室相談員来校 ※部活動なし
中間テスト
14日(水)ALT・心の教室相談員来校
中間テスト
15日(木)ALT・心の教室相談員・学校司書来校
岩瀬地区小・中学校音楽祭(合奏)
16日(金)1・2年学習旅行 3年高校説明会 ALT来校
17日(土)
18日(日)
人が環境をつくり、環境が人をつくる
本日、PTA奉仕作業が行われました。早朝にもかかわらず、多数の保護者の皆様にご協力をいただき、校庭や校舎周辺の除草、草刈り作業を中心に行っていただきました。素晴らしい環境のもと、2学期も生徒たちが様々な面で活躍できることと思います。お忙しい中、誠にありがとうございました。
「授業と授業研究を第一優先にした学校づくり」
本日、本校を会場として、須賀川市第2回授業づくり研修会が開催されました。今年度も昨年にひき続き、東京大学大学院教育学研究科名誉教授の佐藤 学先生をお招きし、グローバルな視点を含めご指導をいただきました。市内各小・中学校・義務教育学校からの参加者とともに授業研究を行い、「ポストコロナ時代の学校改革ー学びのイノベーションへ」を演題として講話もいただきました。
終わりの見えないコロナ禍ですが、今後も須賀川市教育委員会の最重点施策でもある「授業と授業研究を第一優先にした学校づくり」を進めて参ります。
こころからこころへ〜第89回NHK全国学校音楽コンクール〜
第89回NHK全国学校音楽コンクール 福島県コンクール 中学校の部【審査結果】優秀賞
第89回NHK全国学校音楽コンクール 福島県コンクール 中学校の部【審査結果】NHKサイト
男声4名も頑張っています。今後ともご支援よろしくお願いします。
いざ いわきアリオスへ!〜第76回 福島県下小中学校音楽祭(第1部合唱)福島県大会〜
本日、第76回 福島県下小中学校音楽祭(第1部合唱)福島県大会が、いわき芸術文化交流館アリオスで、「無観客」で行われます。本番に備え、合唱部が出発しました。早朝より多くの保護者の皆様にお見送りいただきましてありがとうございました。
Coming Soon!中間テスト
来週13日(火)〜14日(水)は、中間テストが実施されます。家庭学習に対する日頃の時間の使い方や学習方法を見直す機会としても捉えて欲しいと思います。思う存分、準備して当日を迎えてください。
二中学区生徒会・児童会交流会
本日の放課後、二中学区の児童・生徒がオンライン上で集まり交流会が開かれました。各校の児童会、生徒会の活動の様子の紹介、質疑応答が行われ、各校とともにコロナ禍の中にあっても、できる限りの活動を行っていることがわかりました。今後、生徒会だより等でも紹介していきたいと思います。
3年生から次のリーダーを!
本日、生徒会役員選挙立会演説会をリモートで行いました。立会演説会では、先輩から引き継ぎ「須二中」をよりよい学校にしていきたいという熱い思いが伝わる演説が続きました。3年生からいよいよバトンを引き継ぐ時が近づいてきました。
今週の主な予定です。
朝晩の気温差が大きくなってきました。体調を崩さないように気をつけましょう。
9月 長月(ながつき) September
5日(月)生徒会役員選挙 ALT・学校司書来校
現職教育委員会 ※部活動なし
6日(火)ALT・心の教室相談員来校
小中一貫教育児童会・生徒会交流会
7日(水)ALT・心の教室相談員来校 ※部活動なし
現職教育委員会
8日(木)ALT・心の教室相談員・学校司書来校
福島県合唱コンクール
9日(金)須賀川市授業づくり研修会
SC・ALT・ICT支援員来校 ※部活動なし
10日(土)PTA奉仕作業 ※部活動休止 メディアコントロール
11日(日)※部活動休止 メディアコントロール
台風11号の今後の気象情報にご注意ください。
台風11号の今後の気象情報にご注意ください。
出典:気象庁ホームページ 台風情報
プールの解体工事 間もなく完了
プールの解体が終了し、砂利が敷き詰められました。すでに大型重機も撤収され、間もなく工事完了です。
本校のいじめ防止基本方針については下記PDFファイルをご覧ください。 令和6年度 須賀川市立第二中学校 いじめ防止基本方針.pdf
〒962-0003 福島県須賀川市岩瀬森46番地
TEL:0248-75-2910
FAX:0248-75-2918
学校代表:sukagawa2-j@fcs.ed.jp
須賀川市内水ハザードマップ⇒
これかも も
交通事故0の継続!
生徒の皆さんで話し合って決めたルールであることを忘れないでください。