地域の宝を育てる長沼中学校
須賀川市立長沼中学校
地域の宝を育てる長沼中学校
日誌
長沼中学校 ブログ
小学生が中学校へ…小中一貫教育陸上指導
本日小中一貫教育の陸上指導が本校会場で行われました。長沼小学校と長沼東小学校の6年生が陸上の授業を体験しました。サーキットトレーニングなど陸上競技の要素を取り入れた動きをみんな真剣に取り組んでいました。来年に向けて、少しでも中学校のことがわかってもらえるといいと思います。
0
小中交流研修~本校教員が長沼東小へ~
今年度計画的に行っている小中交流研修ということで、本日長沼中の音楽科・関根教諭が長沼東小学校で音楽の授業を中心に研修をさせていただきました。6年生の音楽の授業では、美しい声の出し方を実際に歌って聴かせました。最初はびっくりしたり笑ったりしていた子ども達ですが、どんどん声がよくなり、澄んだ歌声になっていきました。次年度の1年生達は、本当に素直なよい子ばかりで、来年の4月が楽しみです。
0
ねぷた完成間近!踊りも詰めの段階!
今週末に行われる長沼まつりに向けて、3年生はねぷたづくりやよさこいの踊りの練習を行っています。ねぷたはもうすぐ完成になりそうです。よさこいも全体で合わせた練習を続けています。

0
本日より教育実習が始まりました
9月4日(月)~9月15日(金)の2週間、大学生が本校で教育実習を行います。実習生は本校の卒業生である和田佑衣さんです。長沼中学校時代は女子バスケットボール部のキャプテン、そしてなんと生徒会長だったと伺いました。教師を目指して現在勉強中ということですが、実習中は一人の「教師」としてはもちろん、「長沼中の先輩」として、部活動や生徒会活動についても生徒達にアドバイスしてほしいと思っています。短い間ですが、よろしくお願いいたします。

(在学当時のアルバムを見て思い出を語る和田さん)
(在学当時のアルバムを見て思い出を語る和田さん)
0
さあ、いよいよ今週末は「長沼まつり」
いよいよ今週の土曜日、9月9日に「第33回長沼まつり」が開催されます。長沼中学校の3年生は全員で参加します。また、当日披露する「ねぷた」も1学期から時間をかけ3年生全員で作成してきましたが、現在仕上げの段階となっております。今週はいよいよ本番の週であることから、雰囲気を盛り上げるディスプレイが昇降口に飾られています。法被、提灯、よさこいの鳴子、そして今年のねぷたの図柄のうちわ・・・3年生一人一人が、地域の伝統行事の主役として楽しく元気にまつりに参加し、ここ長沼を最高に盛り上げてほしいです。
なお、当日のスケジュールは以下の通りです。当日は、全校生が登校日となっていますが、3年生についてはいったん下校後「はねと」の衣装などの準備をして、以下のような日程で動くことになります。
・17:30 集合(旧JA長沼西支店前)
・18:00 出陣式
・19:30 ねぷたスタート
・20:30 ゴール(長沼市民サービスセンター)
・20:35 解散(21:00までに帰宅)

なお、当日のスケジュールは以下の通りです。当日は、全校生が登校日となっていますが、3年生についてはいったん下校後「はねと」の衣装などの準備をして、以下のような日程で動くことになります。
・17:30 集合(旧JA長沼西支店前)
・18:00 出陣式
・19:30 ねぷたスタート
・20:30 ゴール(長沼市民サービスセンター)
・20:35 解散(21:00までに帰宅)
0
学校の連絡先
TEL 0248-67-3155 FAX 0248-67-3199
e-mail:naganuma-j@fcs.ed.jp
アクセスカウンター
1
5
1
3
3
5
0