こんなことがありました!

出来事

縦割り給食第3弾

3学期の縦割り給食を行いました。

健康委員会が3学期誕生のお友達を紹介して、給食になりました。

今日はお楽しみパンです。おいしいクリームパンを食べながら、

班ごとに楽しく食事をすることができました。

通学班会議

平成30年度にむけて、通学班の編制を組み替え、安全に登校できるように、話し合いをしました。

6年生はアシストにまわりました。新入生もメンバーに入ります。

歩く順番も決めました。新1年生まってま~す。

授業参観、お世話になりました。

インフルエンザ蔓延防止のために延期した、授業参観の様子です。

今年度最後の授業参観に、たくさんの保護者においでいただき、全体会・懇談会で話し合うことができました。

「安全に関する講話」を須賀川警察署秋元様よりお聞きすることができました

幼・小ふれあい給食実施

幼稚園の年長さんと小塩江小の1年生が、ランチルームで一緒に給食を食べました。

小学校のお兄さん・お姉さんたちが、自分たちで配膳したりする姿を見て、小学校になったら、

自分たちもがんばろうと思ったようです。

楽しくお話ししながら食べていたら、あっという間に時間になってしましました。

2月の全校集会

平昌オリンピックの日本選手団の活躍はすばらしかったですね。

今週末からパラリンピックもはじまります。

夢をもって、がんばる小塩江の子たちです。たくさん表彰されました。

 

ひな祭り献立

3月1日はひな祭り献立です。

ちらし寿司、すまし汁、くきだち菜のおひたし、桜もち、牛乳 です。

桜もちの葉を食べるか?を聞きました。62%の児童が葉を食べていました。

洋菓子よりもカロリーが控えめです。和菓子の良さを感じました。

 

鼓笛移杖リハーサル

今日の小塩江タイムは、28日に行われる鼓笛移杖式のリハーサルを行いました。
鼓笛の全体練習は今日を入れて、2回しかありませんでしたが、素晴らしい完成度です。





卓球教室第2弾

小中連携の事業「卓球教室」(5・6年生対象)を行いました。
先輩の指導を受けて、ラリーが続き、卓球の面白さを実感していました。