こんなことがありました

日々のできごと

今日の授業

各学年ともに、学年末のまとめに向けてがんばっています。

1年生は、漢字のまとめをがんばっています。

2年生は、十二支のはじまりの学習

3年生は、プリントの確認を

4年生は、グループでまとめの学習を

 

卒業式合同練習

いよいよ今日から、4.5.6年生による合同練習が始まりました。

6年生は、主役としての自覚も気持ちもバッチリです。

4.5年生も6年生に感謝の気持ちを伝えようと真剣です。

ピアノ、がんばってね。

今日の授業

1校時目の様子です。

6年生は、毎日1時間目に卒業式の練習をがんばっています。

5年生は、ゴミのリサイクルについての学習を行っていました。(あまり、お手伝いはしていないようです。)

昔遊び

長沼公民館から8名の指導員の方々がお見えになり、1年生となかよし学級の23名で昔あそびを体験しました。


こままわし、なかなか難しいです。

こちらは、めんこ。なつかしいですね。

お手玉。わたしはできません。

長沼中学校校長先生、6年生へのお話のため来校

 6校時目に,長沼中学校の小貫校長先生が来校し、6年生教室で、中学校生活の心構えについてお話しをいただきました。その中で、小貫校長先生が、コントラバスを演奏しながら、中学校では何か一つキラリと光るものを自分の中に探してほしいと語りかけてくださいました。
  

 子ども達は小貫校長先生のお話とコントラバスの音色によく耳を傾けて聴き入っていました。小貫校長先生,ありがとうございました。

授業参観

本年度、最後の授業参観が行われました。

1年生 道徳「はしの上のおおかみ」


2年生 生活科「明日へジャンプ」


3年生 理科「物の重さを比べよう」

4年生 総合「感謝の気持ちを伝えよう」


5年生 道徳「すれちがい」


6年生 総合「卒業発表会」


なかよし 総合「卒業発表会」