こんなことがありました!
出来事
第2学期終業式
校長先生から、「あいさつ」「3匹のかえる」の反省があり、「よくできました」とほめていただきました。
2学期の反省は、5年生です。「5年生としてがんばったこと、6年生を目標にがんばっていきたい」と目標を見つけました。
各種表彰がありました。すばらしい成果です。
「100文字提案」の表彰式に出席して、発表します。
生徒指導のお話しは、劇仕立てで、わかりやすく2学期を振り返り、
冬休み中の過ごし方について確認しました。
赤い羽根募金 寄託式
本日、社会福祉協議会の方に、小塩江小学校の赤い羽根共同募金を寄託しました。
運営委員会が中心になって活動したものです。全校生の気持ちをお渡ししました。
運営委員会が中心になって活動したものです。全校生の気持ちをお渡ししました。
通学班会議(2学期の反省)
小塩江タイムの時間に、通学班会議を行いました。
それぞれの班のめあてに対しての反省をしました。
3学期、安全に登校できるように話し合いました。
それぞれの班のめあてに対しての反省をしました。
3学期、安全に登校できるように話し合いました。
愛校作業をしました
縦割りの清掃を行ったあとに、学年ごとに愛校作業をしました。
大掃除の仕上げに入りました。
教室の床をきれいに水拭きしたり、昇降口の靴箱をきれいにしました。
自分のロッカーも、整理します。
今日も汗をかくほどお掃除しました。
大掃除の仕上げに入りました。
教室の床をきれいに水拭きしたり、昇降口の靴箱をきれいにしました。
自分のロッカーも、整理します。
今日も汗をかくほどお掃除しました。
食育の日献立(切り干し大根)
本日の給食は、食育の日献立です。
旬の食材「切り干し大根」がごま和えで登場しました。
切り干し大根は、秋から冬にかけて収穫した大根を細切りにして天日干ししたもので、
寒さが厳しいほどおいしいと言われています。
給食で使用した切り干し大根は、お店から購入した物ですが、切り干し大根を作っている家庭もあるようです。太陽の光を浴びて乾燥することで甘みも増し、栄養価も高くなります。今日もおいしくいただきました。
スケート教室5
全員帰校。

帰りのバスの中は、いつもより静かでした。つかれたのかな? 元気にバスを降りました。
靴紐の縛り方を学びました。 しっかり滑って、水分補給もきっちり!

お家の方の愛情たっぷりのお弁当「おいしい」 昨年より上達したことを報告しました。
帰りのバスの中は、いつもより静かでした。つかれたのかな? 元気にバスを降りました。
靴紐の縛り方を学びました。 しっかり滑って、水分補給もきっちり!
お家の方の愛情たっぷりのお弁当「おいしい」 昨年より上達したことを報告しました。
スケート教室4
フリータイムが終了して、講師の先生に挨拶したあとは、お待ちかねのお弁当タイム。
ブロックごとにあたたかいへやで「いただきます」


ブロックごとにあたたかいへやで「いただきます」
スケート教室3
休憩のあとはフリータイム。
スゴイ!


スゴイ!
スケート教室2
開始約30分、驚きの上達スピードです。



スケート教室1
出発式をして、バスに乗って、磐梯熱海アイスアリーナに到着しました。
講師の先生が4名。
きちんと挨拶をして、靴を選び、準備体操も念入りに。





講師の先生が4名。
きちんと挨拶をして、靴を選び、準備体操も念入りに。
学校の連絡先
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703
QRコード
アクセスカウンター
9
0
4
2
3
8