出来事

楽しい3連休を!

 児童は元気よく下校しました。明日から3連休になります。事故やけが無く楽しい3連休としてほしいなと思いますが、インフルエンザ予防は継続して行く必要があります。
 今日もインフルエンザ罹患者0、欠席者1名という状況です。是非連休明けも児童の休みがない状況で学年末の様々な活動を行っていければと考えますので、
 連休中も 家庭でのうがい手洗い
        換気
        不要な外出は控える
        少しでも異常を感じたらすぐに医師の診察を受ける
 ことをよろしくお願いします。(長) 

業間の時間

 今日の業間時に移動図書館が来校しました。今年度最後の貸し出しです。低・中学年児童を中心にたくさん本を借りていました。次回は5月になります。


 体育館では4年生が鼓笛の自主練習をしていました。行進の練習もしていてとても意欲的な姿に、大変嬉しくなりました。4年生素晴らしい!


 ピロティーでは縄跳びをする児童もいました。昨日記録会は終わりましたが、冬の間の運動として続けていってほしいと思います。(長)

6年生バスケット練習

 2校時目体育館へ行ってみると6年生がバスケットボールのドリブル練習をしていました。
 さすが金井先生の上手な手本を見せてもらいながら、児童達は一生懸命取り組んでいました。


 ふれあい広場にはジェットヒーターを焚いています。今年の冬はエアコンで暖房を取っているので、校舎内がなかなか暖まらないための対策です。安全なようにガードを購入して使用しています。


 昇降口の花もきれいです。(長)

 
 

PTA会計監査

 18時30分から、会議室でPTA会計監査を行いました。
 PTA会長・会計立ち会いのもと、監査の方々に帳簿や通帳等を厳正に見ていただきました。会計報告並びに監査報告は、PTA総会で行われます。(長)

鼓笛全体練習

 今日から鼓笛全体練習が始まりました。
 5校時目、体育館には3~5年生が集まり、初めて皆であわせての練習です。
 初めての全体緒練習とは思えないくらい素晴らしい演奏でした。すぐにでも皆さんに見てもらいたいくらいでした。
 これまで放課後の練習だけでなく昼休みなどで積極的に自主練習を積んできた成果です。やはり努力すればしっかり報われるということなのですね。(長)

素晴らしい無言清掃

 白江小学校の無言清掃はいつ見ても素晴らしいと思います。児童の声は殆ど聞こえず、黙々と清掃します。ほうきのかけ方や雑巾を使っての拭き方も上手です。
 校舎が新しくなって20年たちますが、白江小学校の校舎が綺麗なのはこうした素晴らしい清掃の伝統があるからなのでしょうね。(長)

 

なわとび記録会開催

 2校時目、体育館でなわとび記録会を開催しました。昨年度はインフルエンザ蔓延のため中止となったのですが、今年は今日現在のインフルエンザ罹患者は0ということで、予定通り実施することができました。
 多くの保護者の皆様から応援を受け、児童達はこれまでの練習成果をしっかり発揮して、ひとりひとりとてもよく頑張ることができました。時間があれば長縄跳びも行う予定でしたが、インフルエンザ予防のためできるだけ短時間での実施としたため、今回は行いませんでした。
 応援においでいただいた皆様にも児童の頑張る姿を見ていただくことができ嬉しく思います。(長)

鼓笛 最後のパート練習

 鼓笛の練習も予定通り進んでいます。
 今日はパート練習最終日です。どのパートも担当の先生と一緒に真剣に練習していました。
 明日からはいよいよ全体練習が始まります。今日の仕上がり具合を見ても、明日からの全体練習では一層素晴らしい演奏となっていくことと思います。
 26日の移杖式での発表がとても楽しみです。(長)

明日はなわとび記録会

 朝の罹患状況でもお知らせしましたように、今日現在インフルエンザ罹患者が0となりましたので、明日の校内なわとび記録会は今のところ以下の日程で実施する予定です。ご都合のつく方は応援にお越しください。
 なお、明日朝の状況で、実施が難しいと判断した場合はメール一斉送信でお知らせします。(長)

1 場所 体育館

2 時間 9:20~  (全学年一緒に実施します)

3 競技 ①持久跳び ②学年毎の規定種目  ③自由種目
  ※時間があれば大縄跳び

 なお、体育館は冷えますので、応援においでの際は寒さ対策をしてください。 

学力テスト 算数

 昨日の国語に続けて今日の2校時目は算数の学力テストを実施しています。
 写真は1・2年とすこやか学級です。皆真剣に取り組んでいました。(長)