出来事・お知らせ
歯科指導
カラーテスを使って歯垢や歯石を見つけ,歯磨きの仕方について学習しました。
磨き方のポイントに沿って,正しい歯ブラシの持ち方,ブラッシングの仕方を教わり
ました。

磨き方のポイントに沿って,正しい歯ブラシの持ち方,ブラッシングの仕方を教わり
ました。
読み聞かせ
図書委員会による読み聞かせがありました。大きな本を使って
低学年にも分かりやすいように,話すスピードや言葉遣いに気を
付けながら読み聞かせしてくれました。

低学年にも分かりやすいように,話すスピードや言葉遣いに気を
付けながら読み聞かせしてくれました。
4年生 西川浄水場見学
社会科の学習で、西川浄水場に見学に行きました。
Ipadを利用して、音声による説明を聞きながら
浄水場の仕組みについて学習しました。
飲める水になるまで、約4時間もかかることを知り
子どもたちは、とても驚いていました。
また、浄水場できれいになったばっかりの水を飲みました。
「あまい」、「塩素の味がする」などの声が聞こえてきました。
4年生 下水道講座
4年生の社会科では、「水はどこから来てどこへ行くのか」に
ついて学習しています。
下水道講座を行いました。
下水道の水がどこに行ってきれいにされるのか。
どうやって水をきれいにしているのか。
子どもたちは、身を乗り出しながら話を聴いていました。
町たんけんが終わりました!
2年生の生活科の学習で行われた町たんけん。先週は、たんけんして分かったことや、みんなにお知らせしたいことなどをまとめる学習をしました。地図に書き込んだり、お店ごとにコメントを書いたりなど、各クラスで工夫を凝らしてまとめることができました。授業参観でおうちの方に見ていただくことができ、子どもたちも大満足です。
「あのね、ガソリンスタンドのガソリンは、地面の下にしまってあるんだよ!」「ねえねえ、セブンイレブンで、大きな冷蔵庫に入ってきたんだよ!」など、質問して分かったことをたくさん話したり、紙に書いてまとめたりすることができました。「きちんと質問できるかな?」「聞いたことをメモできるかな?」と心配していましたが、上手にたんけんできたようです。
お忙しい中ご協力いただいたお店のみなさま、安全にたんけんできるよう、子どもたちと一緒に歩いてくださった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

「あのね、ガソリンスタンドのガソリンは、地面の下にしまってあるんだよ!」「ねえねえ、セブンイレブンで、大きな冷蔵庫に入ってきたんだよ!」など、質問して分かったことをたくさん話したり、紙に書いてまとめたりすることができました。「きちんと質問できるかな?」「聞いたことをメモできるかな?」と心配していましたが、上手にたんけんできたようです。
お忙しい中ご協力いただいたお店のみなさま、安全にたんけんできるよう、子どもたちと一緒に歩いてくださった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。