こんなことがありました♪♪

カテゴリ:今日の出来事

平成30年度第1学期始業式

やわらかな春の日差しをいっぱいに受けて,満開の桜とともに本日

平成30年度がスタートしました。どの生徒も学年が1つ上がり,

少し大人になったような引き締まった表情をしていました。

最高学年として,中堅学年として,これから新入生を迎え,仁井田

中学校の伝統を引き継いでいく決意が感じられました。

 

 

始業式で校長先生からは,2つのお話しがありました。

  1つ目は壺のお話しでした。

    壺に石をどんどん入れていくといずれ一杯になり,それ以上入らなくなる。

    しかし,少し小さめの石を入れれば,隙間に入り込み,もう少し入れることができる。

    次に砂を入れれば,その隙間に入り込む。

    だが,順序を逆にして,砂を最初に入れてしまうと,大きな石は入らない。

    物事には順序があり,大きな石=大切なものを最初に学び,身につける必要がある。

    自分にとっての大切なもの=大きな石は何かを考え,目標を見定めてほしい。

  2つ目は,仁中の(校長先生の?)スローガンである,

    笑顔=>にっこり

    言葉=>はっきり

    時間=>きっちり

     を仁井田中として大事にしていきたい。

とお話しがありました。

 

平成30年度着任式

今年度,新たに8名の教職員の皆様をお迎えしました。

教 頭  井上 謙一(須賀川市立大東中学校より)

教 諭  鈴木 香奈(須賀川市立第二中学校より)

教 諭  菊池美紀子(須賀川市立第一中学校より)

教 諭  近藤 桂章(郡山市立熱海中学校より)

教 諭  尾関  弘(須賀川市立第三中学校より)

養護教諭 阿部 道子(天栄村立大里小学校より)

用務員  鈴木香代子(須賀川市立第一中学校より)

調理員  宗像貴美子(須賀川市立第一中学校より)

合格発表

14日(水)正午より,各県立高校で合格発表(Ⅰ期内定者を含む)

がありました。卒業生は,午後1時頃より合格証を持って次々に来校

しました。職員室で「無事合格することができました。これまでご指

導ありがとうございました。」とあいさつする生徒はとても晴れ晴れ

とした表情でした。本当におめでとうございます。

第71回卒業証書授与式

第71回卒業証書授与式が本校体育館で行われ,62名の卒業生が

それぞれの道に巣立っていきました。今年度の卒業式は,例年にま

して厳粛で感動ある立派なものでした。特に在校生送辞,卒業生答辞,

そして式歌のときには,胸に熱いものがこみ上げ,これまでのいろいろ

なことが思い出されました。


卒業式を通して,中学校3ヶ年の集大成,力強さく立派に成長した様子

を感じ取ることができました。卒業生の前途に幸多かれと祈っております。

本当におめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

大雪です

南岸低気圧の影響でたくさん雪が降りました。
今日は朝練がないにもかかわらず,生徒たちが
雪かきを一生懸命してくれました。