こんなことがありました!
出来事
アスクでお買い物
2年生は生活科の時間に地域にあるショッピングセンター「アスク」に行ってきました。
行き帰りは、路線バスと長沼地域循環バスに乗り、お金も自分で支払いました。
アスクでは、お店の説明を受けてから、お家の人と相談して決めてきた物を、それぞれ買いました。
おつりもしっかりもらって、上手に買い物ができました。
1食分の献立
6年生が家庭科で考えた「1食分の献立」の調理をしました。
今日作ったのは主菜と副菜。ごはんは家から持ってきました。
班毎に考えたメニューをみんなで協力して調理して、おいしくできました。
彩りも栄養もバッチリのメニューです。
チューリップの球根を植えました
今日1年生は生活科の時間に植物を育てる学習をしました。
最初に、これまで植えてあったアサガオの土を片付け、
その後、新しい土を入れて、チューリップの球根を植え付けました。
寒い冬を越えて、1年生が2年生に進級する頃には、きれいな花を咲かせてくれる事でしょう。
たてわり班対抗リレー
本日の長小タイムは、代表委員会企画「たてわり班対抗リレー」
リレーしたものは「豆」と「ピンポン」
1班8名で、まめ50個をおわんからおわんへ。一人の持ち時間は10秒。
学年関係なく、上手な子はすいすいと小さな豆をつかんでいました。
ピンポンは、せかすことなく落とさないようにスプーンからスプーンへ。
静かな緊張が走りました。
豆の1位は15班。50個全部移動できました。
ピンポンの1位は9班。23秒でした。
1年生~6年生までの「たてわり班」。いつも協力しあって活動しています。
※2年生の大豆はここでも活躍しています

あさがおbefore and after
1年生で育てて観察していたあさがお。
今年もきれいに咲いてくれました。
自分たちで育てた植木鉢のあさがおと、間引きしたものを植えたグリーンカーテン。
ツルをはずしてリース用にまるめました。
飾り付けをしてどんなリースになるか楽しみです。
学校の連絡先
〒962-0203
福島県須賀川市長沼字殿町85
TEL 0248-67-2155
FAX 0248-67-2159
Mail naganuma-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
7
8
2
6
6
3