こんなことがありました

出来事

「いなだスタディ」

「いなだスタディ」とは、

「い」 いろいろな体験を通して

「な」 なりたい自分を見つけ

「だ」 大好きなふるさとにであう学習活動 のことです。

 

今年度、6年生はトマトの栽培と収穫したトマトを加工、販売する計画を立てています。

そんな6年生を前に、校長より「いなだスタディ」の意義について話をしました。

「稲田で学ぶ、稲田を学ぶ」子ども達の成長が楽しみです。

 

                            

 

0

学校 学園だより「稲雲第4号」~運動会 輝く子らの 笑顔かな~

 本日、学園だより「稲雲第4号」を配付いたしました。主な内容は、先日開催しました運動会、そして6月1日・2日に開催予定の中体連岩瀬支部総合大会、衣替えなどです。また、今回の「言葉と生きる」では、『ぐぜり鳴き』について取り上げております。何だろう?と思った方には、是非読んでいただきたいです。

 「稲雲第4号」はこちらをクリック ⇒ 03とううん第4号.pdf

 

0

PCR検査等に係る情報提供のご協力について(お願い)

福島県内の新型コロナウイルス感染が依然として広がっている状況が続いています。また、須賀川市におきましても感染の報告がされています。

稲田学園でもより一層の注意喚起を行うとともに、引き続き可能な限りの感染防止策を講じて教育活動を実施していきます。

一方で、感染者はいつどこで発生してもおかしくない状況であり、本校において、お子さんや教職員の陽性が判明した場合には、県中保健所の指導のもと、迅速に濃厚接触者の特定のための調査や施設の消毒を実施することとしております 。その際、必要に応じて、お子さんのお迎えの依頼や、夜間等であっても臨時休業等の実施について、学校より一斉メール等でお知らせしますのでご承知おきくださいますようお願いいたします。

なお、これらの対応等への備えを円滑に行うため、以下のとおり情報提供について再度ご協力をお願いいたします。
 

【お子さん、または同居のご家族に次の事案が起こりましたらご連絡ください】

① 県中保健所より濃厚接触者に特定された場合
② 濃厚接触者に特定されていないが、接触者としてPCR検査を受ける場合
③ 発熱等の風邪の症状によりPCR検査を受ける場合
 ※ 情報提供は、校長、副校長または教頭へ直接電話でお願いいたします。

0

本 読書指導に力を入れています!

 本日は、朝の読書の時間に8年1組で読み聞かせを実施しました。8年生は、本当に真剣な表情で絵本とお話に集中していました。その流れで他の学年の読書活動も参観してみましたが、静かに本を読む姿がどの学年でも見ることができました。この雰囲気を大切にしていきたいと思います。これからも稲田学園は読書指導に力を入れていきます。

 

 

0